刺青とかタトゥーとか

2009/05/29(金)12:40

「入れ墨」の単語リスト

手彫り(テボリ) 柄の先で針を束ね、手を動かして肌に墨を入れる。 羽彫り(ハネボリ) 手彫りのテクニック。針を皮膚に刺した後、針先を跳ね上げることで、穿孔が広がり色素が多く入る。 突き彫り(ツキボリ) 手彫りのテクニック。 隠し彫り(カクシボリ) 腋下・内股など他人には見られにくい場所に、花びらなどで隠れた名前や言葉、淫靡な絵を彫る。 毛彫り(ケボリ) 人物や動物の毛の部分を彫ること。通常よりも細い針で彫ることが多い 筋彫り(スジボリ) 下書きとしてボカシの前に全体のアウトラインを彫る。 ボカシ(あけぼの) 墨の濃淡や各色を用いて、全体を彫っていく。 ツブシ 塗りつぶすこと シャッキ 手彫りの音 マシーン彫りの様子機械彫り(キカイ・マシーンボリ) マグネットの童貞または、モーターのロータリー運動を用い、機械の上下運動により肌に針を刺す。束ねられた針には、浸透圧により墨が蓄えられる構造。 半端彫り(ハンパボリ) 彫りの痛みに耐えられなかったり、費用が続かないなどで、絵が途中までで終わっていること。 白粉彫り(オシロイボリ) 血行が盛んになると浮き出ると言われている彫り物のこと。創作上の話であり、現実には不可能である。蛍光塗料を用いて、ブラックライトに浮かび上がる刺青は在宅するが、やはり通常の状態でも絵の存在は見える

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る