利尻山荘花りしりの中の人の話

2014/01/20(月)03:12

アヤシイダッセンワークス

模型制作記(215)

 まいどイブニングですっ(`・ω・´)ゞキリッ!!! さて、前期型HHは全く進めておりません! で、こんな脱線工作してるし…! アオシマ製 1/32 ダンプトラック用シャーシ posted by (C)アレックス・パター アオシマのダンプトラックキットのシャーシですな。 まあコレ自体も色々と使い回されておるのですが ふそう用のシャーシとしては充分な再現度ですし ダンプアップのギミックも可能なので カーゴやトレーラー系のシャーシよりは幾分マシです! まあ日野やいすゞのほうもエアータンクなどの シャーシ補機類を自作すればなんとかなると思いますが いすゞギガを作る場合は若干気持ち程度で(0.5mmぐらい) ホイールベースを伸ばす小加工すればよりリアルになるかも。 ※いすゞギガのホイールベース(1軸目から2軸目まで)は3225mmですので。 で、おいらも色々と買ってるので成型色のほうはマチマチでして その中でもバリューデコトラのスーパーサンシャインの 黄色成型はある意味凄いものを感じますな! 1/32 バリューデコトラ No.9 スーパーサンシャイン(深箱ダンプ) プラモデル(再販)[アオシマ]《02月予約》 まあどうせ透け防止のためにサーフェイサー塗って 無難な色にしちゃうのですがね! で、リアサスを可動式にしたい人もいると思いますが シャーシフレーム側に付けるデフを押さえる パーツを使うとせっかく可動させても 可動域が小さくなるのでオミットするか 何らかの工夫が必要ですな! で、製作中の加工した前期型HHのシャーシと比べてみますと ダンプシャーシと日野HH前期型用シャーシと比べてみた posted by (C)アレックス・パター 前期型HHのほうがホイールベース及びシャージの短縮してるのが わかりますかね?まあキャブ自体も かなり後ろにズレてるのでエンジンの取り付け位置も 後ろにずらす必要があるもので前部は大胆に切り落としてます! で、ダンプのほうなのですが在庫品もあるので まあシンプルにとはいかないまでも デカバコや高アオリ仕様とか荷台のバリエーションもあるので おいら好みのモノに仕上げていく予定です!。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る