日々の記録

2010/01/26(火)21:59

こんなに使うと思ってなかった!圧力鍋♪

日々の暮らし(117)

この数日、本当によく圧力鍋を使っていました。 …っていうか、毎日使っているんですがね(笑) 特にこの数日は、よく使っているなあ~とわれながら思います。 私のように、普段から煮物系・煮野菜系を作るタイプには もってこいな調理道具です。 野菜を3~4品、薄味で煮て「おかずの素」として スープの具にしたりそのまま食べたり ということはよくやる手法ですが 最近の私は、 以前にも書いた 「根菜の重ね煮」を重宝してます。 ただ、根菜なので 皮をむいたり、洗ったりという下作業が面倒なんですがね(苦笑) 明日から仕事だから、っと 手がかかる下ごしらえや 「おかずの素」づくりに精を出しました。 (夕方からですが←昼寝あと) 根菜の重ね煮 きのこ(えのき、えりんぎ) レンコン 里芋(←小さい芋なので、洗ったり皮むきが面倒) 白菜(←根菜ではないけど、量の調整です) 長ネギ(←同上) 人参 これを重ねて ところどころ塩をふってちょっと水を足して 圧力鍋でガーっと煮ます。 さといもとえのきでとろみが自然につきます。 けんちん汁風にしたり、そのままだし醤油をかけて食べます。 野菜ときのこのうまみで けっこうこれがイケるんですよ。 今日は、インスタント味噌汁の具にして 「具沢山味噌汁」にしました。 白菜ととりひき肉の煮物 私はパルシステムで食材を購入していますが 白菜がまだ余っているのに、 今日届く野菜で 「白菜丸ごと1こ」注文していたのを忘れてました。 だから、とりひき肉を買って これを白菜だけで煮ることにしました。 このメニューは、ある新聞の料理欄からひっぱってきたものです。 とりひき肉をあらうのがポイント、とあったので そこの手間ははぶきませんでした。 鍋にひたすら白菜を投入して 湯がいたひき肉をざっといれて ただそれだけでガーっと煮ます。 鍋いっぱいに白菜をいれても 出来上がりは 鍋半分程度にしかなりません。 調味料は、塩をふって食べてもよいし、 しょうゆでもよいでしょう。 圧力鍋に関していえることは 「ひとてまを省かない」ことでしょうか。 アクの出やすいものは 下茹ですると 出来上がりの見栄えがよいと思います。 衝動買いで買った、特売の圧力鍋ですが 本当にいい買い物したなあって思います。 これで浅いタイプがあれば 買ってしまうかも(苦笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る