063500 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はんどめいど たったかはうす 

はんどめいど たったかはうす 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

たったかはうす

たったかはうす

Category

Freepage List

2009年09月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

たんすにゴンのCM.
検索してみたら、「ゆーちゅーぶ」にも「メーカーサイト」にも存在していました。

そして今週!
ゴンのライバル?ムシューダも新しいCMが!
ムシューダ、頑張っているけれどゴンにはかなわないクール



今話題の新型インフルエンザしょんぼり

友人のご子息の学校では、9月初旬学級閉鎖で、現在は「学校閉鎖」
しかも高校です。(正確には私立なので中学と高校)

先週末に 学園祭 があり、例年にない人出に学校も喜んだそうです。
「今の時期、学級閉鎖で登校していない人が多いせいか、今年は訪れた人数も多い」と学校側は話したそうで、その後、自分の所が「学校閉鎖」

近所の公立小学校も、学級閉鎖だらけ。
「今の親御さんは働いているから、子供が熱を出していても「自分が休めないから」と平気で登校させる」と副校長が話していました。


小学校の話題になったので、ずっと気になっていた事も書いてしまおう!

子育て手当て、出すのはいいけれどちゃんと「子育て」の為に使うとは思えない。
給食費を払わない家庭は、その手当てをちゃんと使うの?
財源はどうするの?
子育て手当てがあるからといって、少子化が止まると思っているの?

自分の経験からも、戻ったお金は「ラッキー♪」とすぐに買い物をして消えていた。
(幼稚園の時、年に一度数万円の補助金が、簡単な申請で誰でももらえたのです。)
だったら、給食費の無料化とか、高校の教科書も配布するとか。

駅やお店の階段を、子供が乗っているベビーカーごと持って昇降した世代の私には
「子育てしやすい街になったな」と感じているのです。
当時バギーですら店舗に入る事は出来なかった…


子供が出来るまでの私はわがまま放題。
我慢せず、欲しい物は全て手に入れる私でした。
それが、子供が出来てだんだんと物欲が薄れてきた。

自分の物に関しては
「欲しい=即買う」が「欲しい=どうしようかな?」に変わりました。
「まず子供に」というのが基本だったのでウィンク



文字だけで寂しいので、ちょっと色物を

桜のムース

 春先に作った桜のムースです。(いつの話?と言わないで~)
 スポンジ生地に桜の葉、
 桜の花の入ったホワイトチョコレートのムース
 作り出したら面倒になってしまい、こういう形になりました。
 (本当は一つずつ、ケーキ屋さんにあるような円筒形のお菓子になるはず…だった)
 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月26日 09時44分27秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.