929836 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TAZU-'SWORKS

TAZU-'SWORKS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TAZU-

TAZU-

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

TAZU-@ Re[1]:スパーダあれこれ(07/25) うな兀さん >アドバイスありがと~。名阪…
うな兀@ Re:スパーダあれこれ(07/25) 完全に開通してないけど23号バイパスが…
TAZU-@ コメントありがとう。 うな兀さん >床下収納だと、荷室が広々と…
うな兀@ Re:スパーダ納車(06/25) 納車おめでとうございます! RPステップ…
TAZU-@ Re:ラーメンツアー!(09/21) 人気店は開店前やお昼の時間を外していく…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2013.05.17
XML
カテゴリ:クルマ

カーオーディオの再生メディアもこの20年でずいぶん変わった。カセットテープが主流だったがCDに代わり、パソコンの普及とともに音楽がデジタル化されCD-R、SDカードなどのフラッシュメモリーに変わった。途中MDなんかも出てきたが、すぐに消えちゃったね。そういやCDチェンジャーなんかもあったね。10連装とか12連装とか。カーナビゲーションが普及し、AVNが今の主流?スマートフォンの音楽を再生してる人も多いだろう。

今ジムニーにはカロッツェリアのFH-P050MDを付けているけど、ちょっと問題があって買い替えようとしていたけど、一応応急措置をして今も使っている。使えるのに替えるのはもったいないというのもあるし、予算が回せないってのもある。FMトランスミッターを買ったから、i phoneに入ってる音楽も一応聞けるし。

ダークグレースイッチ

CDとMDの一体機ってもうあんまり見かけないね。今やCDのスロットのないカーオーディオだってある。

弟のヴォクシーに付いているオーディオは、その昔僕がホンダのプレリュードに付けていたオーディオ。

KENWOOD

DPX-510だったかな?当時はイコライザーが派手に動くのがカッコよかったんだよな~。97年12月製ってことなので、14年半も現役だ!弟は普段ラジオを主に聞くっていうから、CDやカセットはあまり使っていないというが、壊れずに稼働しているのってすごい。僕はカロッツェリアを何台か使っているが、CDが取りだせなくなったり知らない間に電源が落ちていたりと、故障が何度かあった。今使っているオーディオが壊れたら、次はKENWOOD製にしようと決めている。

使えるものを長く使うのが、エコだと思うんだけどな~。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.18 06:40:43
コメント(0) | コメントを書く
[クルマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.