TAZU-'SWORKS

2013/05/18(土)06:40

KENWOOD

クルマ(242)

カーオーディオの再生メディアもこの20年でずいぶん変わった。カセットテープが主流だったがCDに代わり、パソコンの普及とともに音楽がデジタル化されCD-R、SDカードなどのフラッシュメモリーに変わった。途中MDなんかも出てきたが、すぐに消えちゃったね。そういやCDチェンジャーなんかもあったね。10連装とか12連装とか。カーナビゲーションが普及し、AVNが今の主流?スマートフォンの音楽を再生してる人も多いだろう。今ジムニーにはカロッツェリアのFH-P050MDを付けているけど、ちょっと問題があって買い替えようとしていたけど、一応応急措置をして今も使っている。使えるのに替えるのはもったいないというのもあるし、予算が回せないってのもある。FMトランスミッターを買ったから、i phoneに入ってる音楽も一応聞けるし。CDとMDの一体機ってもうあんまり見かけないね。今やCDのスロットのないカーオーディオだってある。弟のヴォクシーに付いているオーディオは、その昔僕がホンダのプレリュードに付けていたオーディオ。DPX-510だったかな?当時はイコライザーが派手に動くのがカッコよかったんだよな~。97年12月製ってことなので、14年半も現役だ!弟は普段ラジオを主に聞くっていうから、CDやカセットはあまり使っていないというが、壊れずに稼働しているのってすごい。僕はカロッツェリアを何台か使っているが、CDが取りだせなくなったり知らない間に電源が落ちていたりと、故障が何度かあった。今使っているオーディオが壊れたら、次はKENWOOD製にしようと決めている。使えるものを長く使うのが、エコだと思うんだけどな~。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る