930225 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TAZU-'SWORKS

TAZU-'SWORKS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TAZU-

TAZU-

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

TAZU-@ Re[1]:スパーダあれこれ(07/25) うな兀さん >アドバイスありがと~。名阪…
うな兀@ Re:スパーダあれこれ(07/25) 完全に開通してないけど23号バイパスが…
TAZU-@ コメントありがとう。 うな兀さん >床下収納だと、荷室が広々と…
うな兀@ Re:スパーダ納車(06/25) 納車おめでとうございます! RPステップ…
TAZU-@ Re:ラーメンツアー!(09/21) 人気店は開店前やお昼の時間を外していく…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2016.10.15
XML
カテゴリ:ジムニー

ジムニーのダッシュボード上辺りから時折聞こえてくるビビリ音。ほかにうるさいところがたくさんあるし、経年劣化で仕方ないと割り切っていた。
が、ネットでほかのことを調べているときに、ビビリ音対策の記事を発見、参考にしてさっそく実践。
ダッシュボード前方の、左右中央にあるカバーを外すとネジが出てくる。

写真は運転席側。このネジが緩んでくるとビビリ音が発生するらしい。ドライバーで回してみると、これがなかなかの緩み具合。助手席側、中央もカバーを外して回してみたら、中央もゆるゆるだった。
このカバーを外すのがなかなか難しく、精密ドライバーやカッターの刃を使って外すらしいが傷がつきやすいので、マスキングしてから外したほうがよいと記事には書いてあった。が、傷なんて室内にとどまらず外装も傷だらけなので気にしないし、気になるならカバーを単体で注文すればいいやと思ってそのまま作業。多少傷がついたけど、気にしなーい。

実際にビビリ音が解消されたかは、しばらくはしってみないとわからないけど、ダッシュボードの構造上対策にはなっているはず。
こうした作業をじぶんですれば、愛着もわいてくるというもの。ほかの人の記事は勉強になるなあ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.15 07:43:28
コメント(0) | コメントを書く
[ジムニー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.