TAZU-'SWORKS

2016/11/20(日)20:11

陸上自衛隊防災コンベンション&ミリワンフェスティバルin浜松SA

お出かけ、レジャー(65)

イベントを知ったのはアピオのフェイスブックページで、ステッカープレゼントと書いてあったので行ってみようと土曜日に行ってきた。 U花と舞Oをソフトボールの練習に送り、そのままSYUスケとジムニーで浜松SAまでドライブ。天候はあいにくの雨で、しかもイベント開始は11時から。12時頃にはU花らを迎えにいかないといけないから、あまり長くはいられない。 10時過ぎには浜松SAに到着。ふらっとパークと呼ばれる、一般道からSAを利用する人用の駐車場に車を止める。高速道路側ではなく、一般道用にテスラ(USAの電気自動車)の充電スポットが4台分もあってびっくり。実際1台充電していた。 会場まで歩いていくと、各ブース準備中。しばらく外から覗いたりトイレにいったりしていたが、会場の中に入っていく人もいたので、便乗して11時前から入場(・∀・) ↑旧パジェロベースの73式小型トラック。これ、一般用に市販されていないのに民間用のナンバーだったので、オーナーに聞いてみたら「作りました」との回答。こんなん作れるもんなのだろうか。全部で民間ナンバーのが3台あった。 アピオブースに行ってみると、デモカーが2台展示。 ここはミリタリーテイスト溢れるバンビー号・・・と思ったが今手元にないそうだ。スタッフの方と話をしていると、隣町出身と判明。SYUスケが早くも帰りたい~と駄々をこねるので、ステッカーをもらいブースを後にする。ステッカーはジムニーに貼って、プチ広告塔となります。 会場内をぐるっと走ると、カッコいいエクストレイルを発見。 千葉県の専門店のデモカー?らしいが、雰囲気がガラッと変わってタフギア感が増した感じになる。現行モデルは初代、2代目に比べてオンロード寄りになって道具っぽくなくなってしまった感があるが、これならいいね。 エアガンメーカーのブースや、迷彩柄のバッグやウェアの販売もあったが購入は我慢。非常に魅力的な値段だったが、モノが増えるのは避けたいし、ミルスペックやカーキ、オリーブグリーンのものには興味があるが、サバイバルゲームをやっているわけではないので日常の使用シーンが限られる。 そろそろ帰ろうと会場を出ると、人員輸送車での乗車体験に誘われて乗車。これ、完全にトラックの荷台で、椅子はただの板でクッションもない。これで昼夜、季節問わず長距離移動するなんて頭が下がる思いだ。 会場にはいかにもミリタリーマニア的な人もたくさん見かけたが、僕はそこまで踏み込んでいないしU花らの迎えがあるので早々に会場を後にする。陸上自衛隊の炊き出しやヘリコプターの離着陸を見たかった気もするが、またの機会としよう。 陸上自衛隊の活動を応援したくなるイベントでした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る