226618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

家をつくろう!=BLUE ISLAND=

家をつくろう!=BLUE ISLAND=

Vol.14~17

家づくり 部屋づくり Vol.14

平成 13年12月13日付日記~
=インテリアについて ①=
イメージ別 成功するコーディネイトのおきて☆
POINT1.イメージを明確にする。

ライフスタイルのイメージを決めます。
どういうスタイルでくつろぎたいか?
ソファで、座卓で、絨毯でごろごろしたい、家具は脇役、
家具は目立つ物といろいろ人それぞれ考えがあるものです。
決め方は家具→照明→カーテン→植物→オブジェ・絵・小物とするのが
基本です。

POINT2.あなたらしさが基本です。

どんなスタイルのインテリアでもあなたの趣味がどこかに入っているはず、
それをランクアップさせるにはカラーコーディネートや
小物の飾り方に注意しましょう。
家具は一生物ですが小物はどんどん変えていける物として
割りきって選びましょう。

イメージのテーマとしては5つ
現代和風、純和風、クラシック、モダン、カントリーです。
最近雑誌でもカントリーをテーマに取り上げているものが多く出てますので、
今日はカントリーについて話しましょう。
■カントリー

カントリーにも2種類あり、色んな小物をざっくばらんに飾り付け、
張り付けたものと、木目基調のシンプルな物です。
カントリーとは、パイン材やタイル、ペインティングを使用した家具を
基本的に配置し、小物やカーテン等をレースや小花プリント、
麻などを使用し素朴な感じに仕上げたものです。
そういう家には煉瓦や枕木を使った花いっぱいの庭が似合います。
基調色はアイボリーやブラウンなどのライトトーンです。
観葉植物やハーブなどのグリーンインテリアがとっても似合います。
ダイニングの椅子は木で布張りや革張りでないものがいいでしょう。
この家にはソファよりもベンチシートが似合います。
小物類はハンドメイドの雑貨屋で売っている動物や人形のついたものが
とっても似合います。

tailu  
家づくり 部屋づくり Vol.15

平成13年12月14~17日付日記~
=インテリアについて ②=
昨日のPOINT 2つを参考にして下さい。
今日は『現代和風』です。
■現代和風

聚楽壁、障子、提灯、藍染め、すだれ、格子などを使った素材を
用い、竹、石、布、紙、木などの自然を生かした風合いを楽しむ。
基本的に家具は低い物にすること照明やライトアップには和紙や
竹細工のものを使用し、のれんを壁に付けたり
パーテーション代わりにつけると効果的です。

基本的に色は無彩色ですが自然の物を多用しているため
一つ一つに存在感があり、
和風アイテムをそろえていくと
それほどごちゃごちゃした色合いにはならないはず。

最近では畳もフチのない琉球畳みが多く流通しているようです。
それも一つの演出になるのでは...
ニッチに博多人形なんてのもいいかも
基本的に椅子の存在は 考えれないので
居間に掘りごたつや囲炉裏を作ってみるのも いいですよね
小物は掛け軸や 筆書き 最近のアートにも筆書きのおしゃれな物
があるので アート店で探して見てはどうでしょう。

カントリー、現代和風を紹介しましたが 
最後はクラッシックとモダンについて
■クラシック 

欧州の伝統的なスタイルをベースにした優雅なイメージを指します。

 デザインは装飾的かつ古典的。
家具の縁どりにゴールドをいれたり、ファブリックはゴブラン織り、
カーテンはアーカンサス柄、ストライプなどでベルベットなどを使った厚手の 物。
材木はチェリー、マホガニー、ローズなどで
色目は深いもの ダークブラウンやダークチェリーと言われるもの
アンティークものの小物類や油絵等のインテリアが似合います。
照明はやっぱりシャンデリアかステンドグラスかな 
絨毯も重い柄やペルシャ絨毯などが似合います。
基調色は深紅や濃緑色などの格調あるダークトーン。

ポイントは壁はシンプルに天井には廻り縁を施し、腰板を貼る。
家具のデザインは統一した方が良いでしょう。
古典的なデザインで品質の良いスタンド照明を置くことが成功の秘訣です。

■モダン 

機能を重視した現代的なイメージを指します。
デザインはシンプルで幾何学的。無駄な物はいっさい置かないので
住む人の生活が際だつ。クローム、ガラス、ステンレス、大理石
などのハードなインテリアが似合います。
色はステンレスなどの色を基調とし、ソファとかに赤や青とか
原色系を持ってくることです。
壁は白かグレー コンクリート打ち放しの壁もよく似合います。
壁には写真やシルクスクリーン(版画)がよく似合います。
カーテンよりはシルクスクリーンやロールスクリーン ブラインド
がよく似合います。
すっきり感が一番のポイントです。
tailu  
家づくり 部屋づくり Vol.16

平成14年1月6日付の日記~
=リビングをスッキリ広く見せるコツ=
最近はDKの家より LDKの家の方が多いですが、
LD合わせても 12~13畳の家が多いのでは?
仕切りが無くなった分ダイニングの家具が壁面に置かれ
中央に テーブルを置くとダイニングが
今まで6畳くらいで済んでいたものがリビングの場所まで
攻め込んでいるということはありませんか?
リビングというと せめて7~8畳分くらいはほしいから
実際のところダイニングは5畳分くらいで納めなくてはならないはず 
そこで LDを広く見せるために
まず、サイドボードは低ーいものを探してください。

で壁の色に溶け込むんだったらいいけど基本的に白系は膨張色だから× 
木目の濃い色 ダークブラウン系だと落ち着いて
適度にこじんまり見えます。
で  ソファーも当然低めです。

リビングには家具をあまり置かず 家具はキッチン方面へ
ダイニングテーブルからテレビを見る側かもしくはリビングの扉
を開けて正面以外の壁に 大きな鏡 出来れば横長のものを
つけると結構広く見えます。

この方法は 狭い喫茶店とかでも使ってるやり方ですが
鏡の高さは ダイニングテーブルに座った目の高さより
少し上くらいかな?
喫茶店だと カウンターの正面の食器棚の後ろが鏡だったり
奥のボックス席の頭の上くらいが鏡だったりすると思うけど

一度挑戦してみて下さい。 
tailu  
家づくり 部屋づくり Vol.17

平成 14年1月11日(金)付日記~
= 金融公庫仕様について~ =
以前 少しだけ日記で触れたことがありますが
金融公庫を借り入れして家を建てる際に、
家の設計自体を公庫仕様にしないといけない部分があるって
書いたんだけど
もうすぐ 無くなるかもしれない住宅金融公庫だけど
今 借りられて建ててる方もしくはもうすぐ借りられる方に
対して書いてみます。
住宅金融公庫では公庫仕様(融資を出せる家の公庫基準をクリアする建物)の
住宅を建てる際に、図面の審査と現場調査があります。

ここで間違えてはいけないのは、
「公庫の人が建物をチェックしてくれるんや~」なんて 
思うたらいけませんよ。

この調査は、『公庫の建物が 申請された場所に申請された図面通りに
建てられているか』を見に来るのであって、
構造や建て上がりの品質を見に来るのでは無いのです。
よって 粗悪な建物が建っていても公庫の人には関係ないのです。

まれに 公庫仕様に建てられているかを調査している中で、
調査のマニュアルに外れているような品質の物はチェックされますが、
公庫仕様といっても家全体がマニュアル化されているのではなく
台所のコンロ廻りや 風呂場や給湯器といった部分部分が
公庫で決められているので調査されてもその部分だけと言うわけです。

さらに 公庫の調査日は事前に建築会社に伝えられているため
建築会社によっては 調査日にその部分を公庫仕様に仕上げ、
調査終了後に 取り外すといったことも可能である。
広告に載っている 10年保証の家と公庫の家は
完全に違いますので 注意してください。


© Rakuten Group, Inc.