3018386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

朝寝嬢

朝寝嬢

Freepage List

November 26, 2024
XML
カテゴリ:美術館・博物館



とうの昔(苦笑)、
​5/6​​​​会期終了​​​しちゃってるけど、
長いこと放置してきた続き
チマチマ書いていきたいと思っています・・・


^ ^;








去る3/17に行ってきた、

『古代メキシコ展』





​大阪​
​国立国際美術館​にて開催。






​前記事

『古代メキシコ展』その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ
​​​​​

『古代メキシコ展』その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ






​​

​第2章 テオティワカン 神々の都​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
   ・・・の、​​​​続き。​







以下、
羽毛の蛇ピラミッ
から出土。




​立像



地下トンネルの最奥部
から出土。
​​
荷物を背負う男を表す。​








​トランペット​



​地下トンネル最奥部より
多数出土。


巻貝の先端を切り取り、
吹き口とした楽器。





槍投器を持った人物が描かれている。



​​マヤ様式の図像​​​類似​​し、
遠隔地との​交流の証拠​​と言える。









​・・・確かに​​
マヤの図形に似てる​かも。​

​◎_◎;
​​​​​​​​​









写真、
ピンぼけてるけど・・・

​嵐の神の土器​



​テオティワカン​​で、
最も重要な神のひとつ。

農業に欠かせない
​雨をつかさどる嵐の神​を表した
水差し容器。







・・・・・・・・。


農業に
雨が大切なのはわかるのよ。

わかるんだけど、



   ​​​​ ​​嵐ってどーよ ?​​
          ;・∀・




​​
って風吹くじゃん。
漢字見たらわかるじゃん ?(苦笑)​


​嵐は農業に
被害をもたらす​
んじゃないか
と思うのアタシだけ ?





それともメキシコの嵐は
なにか違うのか ? ? ?

​​​​​​​​​







​シパクトリ神の頭飾り石彫​




​羽毛の蛇ピラミッド​壁面を飾った、
大理石の一部。



羽毛の蛇神の波打つ胴体に、
創造神シパクトリの頭飾りを配するモチーフが
繰り返し掘られる。

羽毛の蛇神による
戴冠式を表す。​​​​​​






バックの写真、
​羽毛の蛇ピラミッド​​なわけね ?​​



上記3点、
ココから出土したわけだ。

なるほど。​​













以下、
​​​都市の拡がりと多様性​​​ということで、
そのほかの場所から出土した物たち。






​鳥形土器​



​これコレコレ♪​

この展覧会で
一番気に入ったヤツ。


かわいい♪♪♪
*´▽`*




発掘者により、
​「奇抜なアヒル」​と名付けられた、
などの華美な装飾を持つ、
鳥の容器。



​​​​​   ​​・・・アヒル ! ? !​​




ニワトリじゃないの! ?​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
頭の赤い
トサカじゃないの ! ? !


​​​;゚Д゚









​嵐の神の壁画​







​​嵐の神​​を描いた壁画。

背負いかご
右手にトウモロコシを持つ。



テオティワカンでは、
多くの建物を中心とした
多彩色の壁画で飾られ、
都市空間を彩っていた。






​​嵐の神​​
・・・




さっきのコレ​ね。
(ピンぼけ・・・苦笑)
​​​



背負いかごトウモロコシ・・・

やっぱ​農業​
つながってるんだなあ。​​​​​​​​​​​​​






​ひとがた​
人形骨壺



都市内
オアハカ移民地区内で出土。

デザインは
​サポテカ族​​の物。


胎土の分析から、
その故郷モンテ・アルバンで作られたとみられる。



移民地区のリーダー、
もしくは先祖や神を表すものか。







テオティワカンで見つかったものだけど、
移民地区で見つかった
移民文化の物・・・ってことかな。​​​

​サポテカ文明​​ね。











​香炉​




香を焚く胴部煙突、
からなる香炉。







型づくりのパーツを組み合わせ
華美な装飾が見られる。


盾などのモチーフから、
​戦士の魂を鎮める儀礼​
使われたものと推察される。​​​​​​​​










これ、
すごく​​豪華​​​よねえ。


いろんな展覧会で、
いろんな国、文明の香炉を見てきたけれど、
こんなに豪華なのは珍しい。



​戦士の魂を鎮める儀礼​
使われたのではと言われてるけど、
​かなり盛大な儀礼​だったんじゃないのかなあ。









​盾を持つ小像​




出土地不明ながら、
顔面装飾やペンダント、ベルト、盾などは、
典型的な​テオティワカン様式​である。


テオティワカンの土偶
戦士像が圧倒的に多いものの、
副葬品としては出土せず、
​子供の玩具​だったかもしれない。


​​​​​​​​​​​​​​




・・・子供の玩具。(汗)

◎_◎;




にしては、
立派な気も・・・​​​
















その4に続く。​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2024 07:27:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[美術館・博物館] カテゴリの最新記事


Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X