【Chromecast】パソコンの表示画面の拡張をChromecastで実現する方法とは?
閲覧総数 11708
2021.02.03
全12件 (12件中 1-10件目) ωよかった~ω「映画」観賞記録
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
金曜ロードショー(金ロー)で、「ローマの休日」を放送していました。
地上波では久しぶりではないでしょうか。 名画は色あせないですね。というか、モノクロ作品ですから。カラーフィルムを使っていないということは、低予算の企画だったということでしょうか。 ![]() 動画配信とは異なり、SNSで感想などが見られるというのは地上波ならではでしょう。 ツイッターで「ローマの休日」というキーワードを含むツイートを収集してみました。 ![]() ![]() 私は、アニメロッカーで録画しました。CMカット編集で録画しています。私は、後で観たいと思っていますが、音ズレなしに録画できていることを祈っています。 アニメロッカーでは、時々、音ズレで録画されていて、残念な場合があります。
Last updated
2022.05.15 00:12:32
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.28
テーマ:英語のお勉強日記(7207)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
映画『コンテイジョン』は、いわゆる、「パンデミックもの」ですが、感染症予防対策の参考になるかもしれません。Netflixでも配信されています。
題名の『コンテイジョン』は、「contagion:伝染(病)」のことですが、この単語を知らないと、何の映画かイメージできないと思います。私がそうでした。 映画に出てきた基本的な単語などのほか、役立ちそうなフレーズをメモしてみました。contagion、contagious、quarantine、R naughtとかは覚えておきたいと思います。 <基本的な単語> contagion :伝染(病) contagious :伝染しやすい、伝染性の contagious disease :伝染病 contagious disease patient :伝染病患者 quarantine : 検疫contagious infection :接触感染 coughs : 咳 isolation : 隔離 incubation period:潜伏期間 mortality rate:死亡率 index patient : 最初の患者 immune:免疫者、免疫の <役立ちそうなフレーズ> This is respiratory. Maybe fomites,too. no treatment protocol and vaccine at this time "R" stands for the reproductive rate of the virus. They're using the same protocols established for SARS. It's going to spread. We’re isolating the sick. Your Dad's in isolation. This is all just ,you know,a precaution,just making sure. But you were with them. You could still get it. It refers to transmission from surfaces. What we need to determine is this. R-naught. How long a person is contagious. Without even having symptoms. So It's an epidemic now.
先日、観ましたが、リアリティーのある映画だという印象です。 1人の感染者から何人が感染するのか、という感染に関する係数「基本再生産数 (R0)」が、結構重要だということもわかりました。都市が閉鎖されたりする場合があるので、災害用の水・食料などの備蓄は、パンデミックの時にも役立つようです。 R0 is pronounced “R naught.” It's a mathematical term that indicates how contagious an infectious disease is. It's also referred to as the reproduction number. As an infection spreads to new people, it reproduces itself. ★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか?![]() ![]() ![]() ◆探査車「Chariot(チャリオット)」の疾走シーンがカッコいい:Netflixで、『ロスト・イン・スペース』のシーズン1を観ました ◆Netflix(ネットフリックス)で、「ペーパー・ハウス(La Casa de Papel )を観ています ★おすすめの記事 ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ◆プロ野球 セ・パ両リーグの球団別年間入場者数の推移(1952年~2019年)です:「R」によるバーチャート・レース ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2020.01.31 19:27:19
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.27
テーマ:おすすめ映画(3892)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
「R言語」の調べものをしていた際に、「uboat.net」というサイトを見つけました。
The U-boat Wars 1939-1945 (Kriegsmarine) and 1914-1918 (Kaiserliche Marine) and Allied Warships of WWII - uboat.net ある、「R」のデータ分析で、この「uboat.net」というサイトにあるデータを使っていました。Uボートの人的損害は、「飛行機からの攻撃」「艦船からの攻撃」のどちらが多いのか、といった内容の分析です。 「uboat.net」には、詳細な統計情報がたくさんあり、情報を眺めているうちに、映画『Uボート(Das Boot)』を再び観たくなりました。 「潜水艦もの」映画の金字塔、『Uボート(Das Boot)』は、アマゾン・プライム・ビデオやネットフリックスで『U・ボート ディレクターズ・カット(字幕版)』というバージョンが配信されています。3時間28分の長尺に再編集されています。 『U・ボート ディレクターズ・カット(字幕版)』は、パソコンで観る場合は、5.1ch音声対応のネットフリックスで観るのがよさそうです。 『U・ボート 』は、映画館やテレビで何度も観ています。Wolfgang Petersen監督の映画で、戦争の愚かさを描いた名作です。 ドイツの潜水艦は、連合国のシーレーンを脅かす、つまり輸送船を狙うという合理的な戦術の中で運用されていたようです。日本の潜水艦は、敵の戦艦を狙うというような運用のされ方をしていたので、あまり戦果をあげられなかったようです。ドイツの方が「合理的」な運用だと思われます。 計器の針が示す潜航深度をドイツ語で読み上げるシーンが印象的です。まだ、ディレクターズ・カット版は観ていませんが、時間のある時に観てみたいと思います。 その前に、「uboat.net」のデータの分析をしてみるのもいいかもしれません。ただし、データの内容は厳しい現実を示すものになっています。 航空機の攻撃や艦船の攻撃を受けた場合、「乗員全員死亡」といった厳しい結果になる場合が数多くあります。 潜水艦の作戦が非常に危険で、過酷であることをデータが示しています。航空機による攻撃で損害をとても多く受けているのは意外でした。航空機による潜水艦対策が当時から有効だったことがわかりました。 U-boat losses by cause ★おすすめの記事
![]() ![]() ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆探査車「Chariot(チャリオット)」の疾走シーンがカッコいい:Netflixで、『ロスト・イン・スペース』のシーズン1を観ました ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2020.01.31 18:42:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.22
テーマ:おすすめ映画(3892)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
新型コロナウイルス(2019-novel coronavirus)が話題となっていますが、簡単にできる対策としては、「手洗い、うがい、ヤクルト」とか「マスク」くらいしかないようです。あとは、不要不急の外出を控えるくらいでしょうか。
感染症の脅威をテーマとした映画『コンテイジョン』というのがあるそうなので、今夜観てみようと思います。 contagionは、「伝染(病)」という意味ですが、邦題としては伝わりにくいと思います。 いわゆる、「パンデミックもの」ですが、感染症予防対策の参考になるかもしれません。
【観ました:感染の仕方がはっきり描かれていなかったようですが、ラストシーンからすると、接触感染は確実のようです。握手とかの習慣がなかった日本の文化にもそれなりの理由があったのかもしれない、と思いました。 かなり、リアリティーのある映画だという印象です。 1人の感染者から何人が感染するのか、という感染に関する係数「基本再生産数 (R0)」が、結構重要だということもわかりました。都市が閉鎖されたりする場合があるので、災害用の水・食料などの備蓄は、パンデミックの時にも役立つようです。 R0 is pronounced “R naught.” It's a mathematical term that indicates how contagious an infectious disease is. It's also referred to as the reproduction number. As an infection spreads to new people, it reproduces itself. 感染の「拡大」なのか、体制整備によって「感染を発見」できるようになったということなのか、新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えています。】 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか?
◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ◆プロ野球 セ・パ両リーグの球団別年間入場者数の推移(1952年~2019年)です:「R」によるバーチャート・レース ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2020.01.31 19:20:29
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.25
テーマ:最近観た映画。(34765)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
Netflixで、「クリスマス・ナイト 恋に落ちた騎士」を観ました。
予告編を観てしまうと、本編を観る前からストーリー展開がすべて予想できるような映画ですが、クリスマスに気軽に観る映画としてはいいのではないかと思います。 もう、ストーリーとかではなく、クリスマスの雰囲気を味わうための映画だと思います。当然、想定外の展開は何もなく、ある意味で安心して観ることができます。家族そろって楽しめる内容です。 主演は、「ハイスクール・ミュージカル」のヴァネッサ・ハジェンズです。 -------------------------------------------------------------------------------
★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2019.12.29 08:03:38
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.24
テーマ:最近観た映画。(34765)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
Netflixで、映画『6アンダーグラウンド』を観ました。2時間、派手なアクションシーンが、これでもか、これでもかと展開されます。
高所恐怖症の人には刺激が強すぎたり、残酷な場面もあるので、家族向けの映画ではないと思いますが、とにかく、冒頭のベネチアでのカーチェイスを始め、派手なアクションの連続です。スローモーションのシーンも多いです。 Windows10のノートパソコンで観ましたが、大画面のテレビで観た方がよかったかしれません。 主演は、「LA LA LAND」のライアン・ゴズリングとの区別が難しいライアン・レイノルズです。顔が似ているだけでなく、「ライアン」も共通とは。 『6アンダーグラウンド』予告編 - マイケル・ベイ監督 & ライアン・レイノルズ主演 - Netflix
★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2019.12.25 16:08:42
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.21
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
Oculus Go、Oculus Questなどで利用できる、「Bigscreen」がパラマウントと提携し、VRで映画を観賞できるようになったようです。 バーチャルな映画館といった感じで、上映作品は週ごとに入れ替わるようです。ラインアップは、最新の作品ではなく、過去の人気作品のようです。 ペイパービュー方式で、2Dだけでなく、3D作品もあるようです。2Dが400円で、3Dが500円のようです。旧作ばかりなので、ちょっと、価格は高い感じがします。 一体、どのような見え方になるのか興味があります。 ★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2019.12.21 17:35:31
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.18
テーマ:最近観た映画。(34765)
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
Netflixで、映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』を観ました。『ジュマンジ』といえば、ロビン・ウィリアムズが出演した第1作が思い起こされますが、この作品は、テレビゲームの世界に入り込むという設定になっています。 『ジュマンジ』の設定がなければ、単なるジャングルでのアドベンチャー・ストーリーといった感じではありますが、肩の凝らない娯楽作品として楽しめました。家族で楽しめる内容です。 Windows10のノートパソコンで観ましたが、もちろんWindows Sonic for Headphonesをオンにして、5.1ch音声で楽しみました。『ジュマンジ』のリズムが響いてきました。 ★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2019.12.18 18:12:02
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.28
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
アマゾン・プライム・ビデオで、「コードネーム U.N.C.L.E.(THE MAN FROM U.N.C.L.E.)」を観ました。「スパイ・アクションもの」です。 往年の人気ドラマ「ナポレオン・ソロ」の映画版です。といっても、古い作品ではなく、2015年の映画です。 主な舞台は1963年のローマやベルリンです。 ローマのコロッセオやスペイン階段も出てきます。1960年代が舞台なので、ドラマの「ナポレオン・ソロ」の雰囲気をしっかりと感じることができます。「007シリーズ」のようなテイストもあり、楽しめる映画です。 「コードネーム U.N.C.L.E.(字幕版)」 2時間3分 2015年 ☆関連記事・おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」で観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆The New York Timesの「Netflixの映画とドラマの年間ベスト10」の記事の数字は誤解を与えるかもしれません:すべて、「最初の4週間の視聴数」のデータで、年間視聴数ではありません
Last updated
2019.11.10 09:24:29
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.11
カテゴリ:ωよかった~ω「映画」観賞記録
「ガールズ&パンツァー」と言えば、「爆音」系アニメです。
アマゾン・プライム・ビデオのほかに、ネットフリックスでも「ガールズ&パンツァー」が配信されているのを発見しました。 ネットフリックスでは、多くの作品が5.1ch音声で配信されているので、「爆音」を期待したのですが、「ガールズ&パンツァー」の音声は2chステレオでした。 「ガルパン」のエンジン音、砲撃音、キャタピラーのきしむ音などのサラウンドサウンドを期待したのに残念です。 5.1chパッケージ版の販売と差別化するために2chステレオでの配信になっているのではないかと思います。 でも、調べてみたら、TVアニメシリーズのオリジナル版は2chステレオで、5.1chパッケージ版は、後で特別に作成されています(https://girls-und-panzer.jp/pro_bddvd_51chbox.html)。 TVアニメシリーズのオリジナル版は2chステレオなので、配信が2chなのは、当然のことなのかもしれません。 あるいは、配信が2chなのは、パッケージ版の5.1chの規格が「DTS-HD Master Audio(5.1ch)」で、ネットフリックスのDolby Digital Plusの規格と異なっているから、という理由もあるのかもしれません。 できれば、2chでなく、2.1chで配信してほしいと思います。 「ガールズ&パンツァー 最終章」の劇場版にはDolby Atmos規格があるので、ネットフリックスでの「ガールズ&パンツァー 最終章」のDolby Atmos音声の配信を期待したいと思います。 ところで、「7.1.2チャンネル」とかいう表現からもわかるように、サブウーファーを指す「.1」というのは、「0.1」とかではなく、区切りが「.」であるだけで、普通の「1」個のサブウーファースピーカーのことのようです。 ★おすすめの記事 ◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか? ◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。 ◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です ◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る ◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic ◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2) ◆How Windows Sonic looks like.:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Last updated
2019.12.27 07:56:11
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|