【Chromecast】パソコンの表示画面の拡張をChromecastで実現する方法とは?
閲覧総数 11708
2021.02.03
全549件 (549件中 1-10件目) データ分析
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
新型コロナによる6月の台湾での月間死亡者数は約4000人です。
日本で最も死亡者数が多かった月とあまり変わらない数です。台湾の人口は約2,340万人ということですから、人口比でははるかに台湾での死亡者数が多くなっています。 台湾では、ワクチン接種が遅れていたということでしょうか。 日本での死亡者数の減少のスピードは緩やかでしたが、台湾でも同じような減り方になるとすれば、7月の死亡者数もかなり多くなる可能性が高そうです。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.06.28 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.21
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
台湾での感染確認者数の峠は越えたようですが、しばらく日々の死亡者数は多いまま推移しそうです。
日本、韓国の月間死亡者数の推移からすると、死亡者数の減少ペースは緩やかなので、台湾の7月の死亡者数はかなり多くなりそうです。 なお、中国の場合は死亡者数の減少ペースが速かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.06.21 06:23:14
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.12
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
台湾では、5月から感染確認者数が急増しています。ただ、感染確認者数のピークは過ぎているようにも見えます。
感染確認者数の増加直後から死亡者数が急増しているので、医療機関がひっ迫しているのかもしれません。あるいは、コロナ以外の原因での死亡者がコロナに感染していた、ということなのでしょうか。 台湾の1日あたりの感染確認者数や死亡者数が世界で1番になっているということが、日本国内のニュースではあまり報じられていないのではないでしょうか。 ダッシュボードの折れ線グラフや棒グラフの日付範囲(横軸の表示件数)が上限にきていたので、古いデータを表示対象外に設定し直しています。 まだ、すべてのページの設定修正が終わっていませんが、データを見て、台湾が大変なことになっていることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.06.12 22:11:19
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.05
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
日本国内の感染確認者数の減少が続いています。
感染確認者数は少ないとは言えないかもしれませんが、第6波は終息に向かっています。 死亡者数は、1日あたり20~30人という状態が続いています。昨年の11月、12月の水準と比べるとかなり多いと言えます。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.06.05 21:13:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.30
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
日本の感染確認者数は、緩やかに減少しています。
しかし、グラフから月間の感染確認者数は結構多いことがわかります。 死亡者数の減少も緩やかで、5月の月間死亡者数は約1000人になっています。 月間の死亡者数の水準はそれほど低い水準ではありませんが、話題にはなっていません。 なお、累積の感染確認者数と累積の死亡者数から算出した死亡率は0.35です。捕捉されていない感染確認者数はもっと多いでしょうから、実際の死亡率はもっと低いはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.05.30 12:05:28
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.29
カテゴリ:データ分析
今日は、日本の各地で、30℃超えの暑い日でした。
Ventuskyで14時の広域の気温を見てみたところ、インド北部やパキスタンでは40℃を超えている地域があります。 インドの南部よりも北部の方が気温が高くなっています。 ![]()
Last updated
2022.05.29 18:21:56
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.22
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
国内の感染確認者数は緩やかに減少しています。
死亡者数は1日あたり数十人です。 1日あたり数十人の死亡者数は多くはないのかもしれませんが、少ないとも言えないと思います。 しかし、死亡者数の多さが問題視される様子は全くなく、1日に数十人の死亡者数は許容範囲である、という了解がなされているということなのでしょうか。 医療体制のひっ迫はなさそうですから、死亡者の治療状況や死因の詳細はどうなっているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.05.22 21:03:26
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.16
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
日本の実効再生産数Rtは1を超えてきました。
今のところ、感染確認者数の急上昇にはなっていません。 今後、どのように推移するでしょうか。 なお、死亡者数は減少傾向にあるようです。 徹底的なロックっダウンが話題となっている中国ですが、感染確認者数は減少傾向にあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.05.16 07:17:27
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.08
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
国内の感染確認者数は減少しています。
連休中で検査数が少ないことが背景にあるのかもしれません。 週明け以降にどのように推移するのかが注目されます。 ワクチンの3回目接種が推奨されているようですが、夏に向けて接種するというのもどうなのでしょうか。 冬季に流行しやすいので、冬前の接種が重要なのではないかと思うのですが、今年の秋にワクチン接種はどうなっているでしょうか。5類相当になり、自費での接種になるのかもしれません。 ところで、ゼロコロナ政策と言われる中国の感染確認者数も減少傾向にあります。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2022.05.16 21:26:14
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.02
テーマ:医療・健康ニュース(3779)
カテゴリ:データ分析
新型コロナによる日本の死亡者数は、減少傾向にあります。
感染確認者数は、少しずつ減少しているようです。 以前と比べて、感染確認者数の水準はかなり高いと言えますが、「3年ぶりの制限なしのGW」ということで、すでに世の中は「ウイズコロナ」ということになっているようです。 中国は、ロックダウンによって何とか増加を抑制しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() グーグルトレンドで見ると、「コロナウイルス」への関心は低下しつつあることがわかります。 ![]()
Last updated
2022.05.05 09:47:27
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全549件 (549件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|