テーマ:毎日、一歩一歩。(2432)
カテゴリ:ゆみの一歩一歩<手作りお菓子編>
日記のカテゴリ的に、「イベント」に入れるか「手作りお菓子」に入れるか 迷いましたがお菓子のところでワークショップもレポします。 まずは前日のお菓子作り。(正確には前2日です。) ![]() ![]() ティータイムのお茶とお菓子を承りました。 久々の出張カフェです。銀座3丁目のホームトピア土屋ショールームさんにて。 お友達のマスキングテープアーティストの美穂子さんのお手伝いで、 「うちわにマスキングテープアートでアニマルを描がこう、 テディベアテラスゆみさんのティーセット付」ということです。 お菓子はワンプレートで3品くらいを考えていましたが、結果的にはお持ち帰り含めて 4品を提供させていただきました。 メインは、「二色のメロンのチーズカスタードのパイタルト」です。 そしてもう一品は、「パンナコッタと柑橘のジュレ」です。 当日会場でもっと飾ります。が、その前の準備で焼き菓子製作。 「ガトーシトロン」をお作りします。レモンのパウンドケーキです。 生徒様8名分と、スタッフさんの分。お土産用にパッケージ。 ![]() 3本焼きました。カットします。 ![]() 本当は一晩おいてからカットした方がくずが出ないのですが、 カットしてパッケージしました。 ![]() 『ガトーシトロン』 レモンの皮のゼストを入れて焼いたパウンドケーキ。 ![]() ![]() もう一つのおみやげは、サブレ2種です。 『アールグレイとアーモンドのサブレ』『ココアとマカダミアナッツのサブレ』 両方とも定番のサブレですが、回りに別の生地を巻き二種類の味が楽しめます。 ![]() ![]() パッケージを並べた写真は、撮らなかったみたいです。 二種類を一つにパッケージしました。 飾りに使おうと、クッキーも焼きました。 いつまでもサクッと食べられる食感のクッキーです。 ![]() ここまでを二日前に準備。最近、フードドライヤー(7段)を買いました。 その、トレーが、クッキーを並べて冷ますのにとても役立ちます。 さてイベント前日はいよいよケーキとカップ仕立てに取り掛かります。 フルーツたくさん買いました。 ![]() これ全部使います(^^♪ 3色の柑橘は、レモンジュレの中に。 ![]() 一段目のパンナコッタは、無糖練乳と牛乳を炊きます。 無糖練乳の缶はなかなか手に入りにくいのですが、これがやっぱりホンモノの ミルクの風味や濃厚さが際立っておいしいのです。 生クリームの6分立てを加えて仕上げます。ふんわりとしたムース状になります。 ![]() その上にはレモンジュレ。彩りを考え三色を乗せていきます。 ![]() タルトは二色のメロン。半分ずつ全部使います。 ![]() レモンとキウイも飾りに使います。 ![]() タルトは、パートプリゼです。クッキー生地ではなくて、パイ生地です。 そして、クリームは、「クレーム・フロマージュ」。 チーズの入ったカスタードクリームです。 これは、タルト・ミルティーユ(ブルーベリーのタルト)の時のクリームですが 二色メロンとチーズも合います。たっぷり敷きましょう。 ![]() ![]() バランスを考え、8等分にカットしたときのことも考え、 二色メロンを積んでいきました。キウイとレモンも散らします。 あとから、自家製ミントも。 しっかり冷やして固めておきます。 ![]() あとは当日です。 皆さんに喜んでもらえるようがんばります。 まだレポ続きます。 日記、読んでくださってありがとうございます。 ランキングにクリックいただくと一票入ります。 励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*) ![]() こちらはインテリア・雑貨部門です。 ★日本ブログ村のランキングは ![]() にほんブログ村 こちらはカントリー雑貨部門です。 インデックスになってます。 ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。 画像クリックで飛んで行けます。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ ![]() ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。 カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。 facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、 インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。 ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。 ![]()
最終更新日
2020年08月15日 15時17分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゆみの一歩一歩<手作りお菓子編>] カテゴリの最新記事
|
|