ハンマー&アート / Hammer&Art

2022/04/17(日)21:29

GoogleとAppleの両刀使い エピソード2

エレクトロニクス・家電(71)

そして自分の誕生日に自分へのプレゼントとして買いましたよHomePod mini。なんでもなければ銀座のアップルストアでも行って買いたいところですが、このご時世ネットでの購入です。設定は至極簡単iPhoneを近づけるだけで設定が出来てしまいます。この辺はApple同士なので楽なのです。 6ヶ月無料のApple musicへの加入を促されますが6ヶ月過ぎた後にサブスクを止められそうにないので加入はしませんでした。最初すごい音量に設定されているようなので少し焦って音量を調節、音はいいです特に低音このサイズのスピーカーでこんなに響くの?と思うほど。さて早速自分のプレイリストをかけようとするも何やらApple musicに加入してないと再生出来ない?? そんなバカな! ちょっと混乱してあ!radikoはどうだ?もしHomePod miniで再生出来たらGoogleは手放そうと思って、、、あ~radiko再生出来ず;汗。よもやSpotifyは?これもダメ? え~Apple musicに加入しないと何も出来ないの??ちょっと冷静になって普通に「ヘイSiri音楽けて」って言ってみたらどうやら今まで購入したiTunesの楽曲がランダムで再生されることにホッとするも、プレイリストは無理。調べてみるとiPhone側のショートカットアプリで出来るようなのですが時間が無いし面倒くさいしやらず、、、と言うかやり方がイマイチわからず(笑)こちらもとりあえず購入済みのiTunesの曲をかけて甘んじるかと思いきや何かでiPhoneをHomePod miniに近づけると転送出来るような事を読んだのを思い出し、試しに自分のプレイリストをかけてHomePod miniに近づけてみるとフツーに再生出来ました!そうAirPlayで転送すれば良いのですよ!なのでradikoもSpotifyも再生出来ます。ただ問題はスタンドアローンでは再生出来ないとゆう事iPhoneなどで再生していなくてはならないようです。 iPhoneのホームにHomePod miniのアイコンが出てこちらからも操作出来ます。なのでGoogle Nestでは朝出勤前にradikoを聞いて、寝る時にSpotifyで静かなジャズなどをかけてタイマーにして就寝、帰宅後のちょっとした時間や休みの日にはHomePod miniの良い音で音楽を聞くとゆう両刀使いの生活です。音はGoogle NestよりもHomePod miniの方が断然に良いです。ちなみに「ヘイSiri」と呼びかけるとiPhoneのSiriも反応してしまうのでiPhoneの方のSiriは呼びかけでの反応をオフにして背面を2回タップすることで呼び出しています。何が楽かってどちらも呼びかけるだけで操作できる点が助かります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る