ハンマー&アート / Hammer&Art

2024/04/27(土)12:46

アクリル絵の具はプラモデルに使える?

プラモアート(92)

私は絵を描いたり立体を作ったりするときよくターナーのアクリルガッシュを使うのですが、ガッシュとゆうその名の通りかなり被覆力が強い絵の具です。プラモデル用の塗料もアクリル系なのでプラモデルに使っても良いはず。白や黄色ってプラモデル用の塗料だと被覆力が弱く何度も塗り重ねないと中々本来の白や黄色になりません。黄色などは白で下塗りしてからじゃないと無理です。アクリルガッシュだと1~2度ほどの塗りで本来の色が出ます。ただ絵画用の絵の具なので色によっては価格が高くなります。特にカドミウム系の黄色は高価です。黄色は何種類かあるので比較的低価格のも存在します。 雑誌で見たことがあるのですが中には部分的に油絵の具を使う人もいるらしく、でもベタついて中々乾かないでしょ;汗。しかも酸化して乾くので時間が経ってどうなのかなと。アクリルガッシュなら水性で乾燥も早いのです。 黄色は英米空軍機のプロペラの先端の塗装に使えそうです。今回試しに白をランナーに塗ってみたのですがいい感じに本来の白色になります。多分チタニウムホワイトだと思うのでより被覆力が強くガッシュなので顔料が多いので乾いたあと完全な艶消しになります。 そこでタミヤの墨入れブラックをアクリルガッシュの上に載せてみたのですが下のアクリルガッシュは全く動きませんでした。アクリル絵の具も専用のシンナーには溶けるのですがタミヤのエナメル系のシンナーには溶けないようです。 これまたFacebookに上げたら早速「タミヤのホワイトサーフェイサーがあるのに使わないのか」と突っ込まれましたが、私は基本的に筆塗りでサーフェイサーは使いません。エアブラシも絵を描いていた時に買って持ってますが換気の関係で使っていません(古くてコンプレッサーが重い;汗)試しにサーフェイサーも使ってみようかな、、、。 ​ ターナー アクリルガッシュ単色・お得な40mlチューブホワイト​ ​ ターナー アクリルガッシュ 20ml #12 パーマネント イエロー ディープ 絵具 速乾 耐水 ツヤ消し マット イラスト - メール便対象​ ​ サーフェイサー ホワイト

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る