300912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歯のホワイトニング専門ナビ

歯のホワイトニング専門ナビ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年07月22日
XML
カテゴリ:歯磨き粉
歯磨き粉を購入する上で気になるのが研磨剤の有無です。

研磨剤は歯を白くするのに効果的な成分ではありますが、必要以上に歯の表面(エナメル質)を削ってしまい傷をつけてしまうことがあります。

強力な研磨剤になるとコンクリートや硬貨を削るほどの力もあり、使い続けることで容易に歯も削ってしまいます。

歯の表面に小さくボコボコとした傷がついてしまうと、それが着色汚れや虫歯、さらには知覚過敏の原因になってしまうので注意が必要です。

歯を守るためにもなるべく研磨剤不使用の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

歯磨き粉に含まれる研磨剤は成分表から判別できる



薬局などで歯磨き粉を購入する際、パッケージの裏に記載してある成分表から研磨剤の有無を確認することができます。

研磨剤あるいは清掃剤として表記され、その後ろに続けて成分が書かれています。

研磨剤となる主な成分を以下にご紹介します。​

無水ケイ酸(シリカ)

特に多くの歯磨き粉に含まれるのが無水ケイ酸(シリカ)です。

シリカは研磨する力が強く、歯と同じかそれ以上に硬い研磨剤になります。

この成分で歯磨きを続けることで一時的に歯の白さは実感できるかもしれませんが、それは着色汚れと一緒に大切な歯のエナメル質も削り落としている可能性が高いでしょう。

成分表にはシリカではなく「無水ケイ酸」と表記されます。​

卵殻

​卵殻とはその名の通り卵の殻です。

卵の殻が成分として含まれており、天然成分なので一見良さそうにも思いますが、やはり歯の表面を傷つけてしまう可能性がある成分です。

ただ、他の研磨剤に比べて卵殻が使われている歯磨き粉は少ないでしょう。​

含水ケイ酸

​無水ケイ酸と似た名前ですが、こちらも無水ケイ酸と同じ「ケイ素」に分類される研磨剤です。

歯を削るほど硬い成分となるので注意しましょう。

リン酸水素カルシウム

​リン酸水素カルシウムはリン酸カルシウムの一種です。

こちらも研磨剤の主成分として歯磨き粉に含まれることがあります。

医薬品や化学肥料としても使われる成分です。​

酸化チタン

​化粧品や化学繊維などでも使われる酸化チタンは、歯の着色汚れなどを浮かせて落とす力があります。

歯自体を白くするのではなく、あくまで汚れを落として歯本来の白さにします。

この成分も研磨剤に分類されます。​

重質炭酸カルシウム

​重質炭酸カルシウムは石灰石を粉砕したもので、歯磨き粉だけでなく様々な用途に使われます。

この成分が入った歯磨き粉を毎日使うのは歯に好ましくありません。

​普段私たちが食事の味付けに欠かせない塩も研磨剤として歯磨き粉に含まれることがあります。

「塩歯磨き」という磨き方も昔からありますが、これは塩の結晶が歯の表面で摩擦され、着色汚れを落とすことができるため広まった磨き方です。

しかし、当然歯にはダメージとなりエナメル質を傷つけてしまうのでおすすめできません。​

歯磨き粉の中でも顆粒タイプは要注意



研磨剤となる成分には様々なものがありますが、中でも要注意なのが顆粒タイプの歯磨き粉です。

粒が大きく、磨いている時も歯の上で転がっているような感覚のある歯磨き粉ですが、前述した塩と同じで確実に歯を傷つける原因になります。

「つぶつぶの感触で爽快感があり気持ちいい」という人もいるかもしれませんが、歯のエナメル質を守りたい人は今すぐ使うのをやめましょう。

安価な歯磨き粉には顆粒タイプのものがあります。

研磨剤入りの歯磨き粉で磨きたい場合



それでも経済的にも安いし研磨剤入りの歯磨き粉でもいいやという人は、以下の2つの点を意識してみましょう。

研磨剤入りの歯磨き粉でも歯へのダメージを抑えることができます。​

1.優しい力で磨く

​歯磨きは多くの人が強く磨きすぎと言われます。

日本人の歯のエナメル質は薄いので、研磨剤入りの歯磨き粉で力強く磨き続けることはご法度です。

歯ブラシはペンを持つように握り、優しく傷つけないよう意識して磨きましょう。​

2.使用回数を決める

​研磨剤入りの歯磨き粉は毎日使うのではなく、例えば3日に1回など、使う頻度を減らすことで歯への負担も少なくなります。

普段は研磨剤不使用のものを使い、歯の黄ばみが気になってきたタイミングで使うのがおすすめです。

ただし、ご高齢の方や歯周病を患っている人、小さな子供は研磨剤入りの歯磨き粉を使うのは避けるようにしましょう。​

歯磨き粉を購入する際は成分表をチェックしよう

​普段意識していないと今回ご紹介した成分が研磨剤だと分かる人も少ないかもしれません。

「最近知覚過敏がひどい...」という人や​「歯を大切にしたい」​という人はぜひ成分表をチェックするようにしてみてください。

ただ、残念ながら市販のもので研磨剤が含まれていない歯磨き粉はほとんどありません。

店頭に置いてある歯磨き粉の多くは何かしら研磨剤となる成分を含んでいます。

「研磨剤なしでセルフホワイトニングできる歯磨き粉ってあるの?」という方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:​キュレアルパールのホワイトニング効果を徹底解説!口コミや使用感についても紹介





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月22日 15時40分14秒
[歯磨き粉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.