言いたいことが言える自分になる!

2010/04/21(水)12:15

ストレスの上手な対処法とは?

ストレスとの付き合い方(1)

ストレス社会と言われていますね。 日々のストレス、どのように付き合ってますか? ストレスに弱いのは、精神的に弱いと言われているようなイメージがありました。 ストレスに負けないためには、強い精神力が必要なのかな・・?と思っていました。 でもそれって??? こんなことを考えていたら、「ストレス・コーピング」という言葉に出会いました。 聞いたことがありますか? 私は初めて聞きました。 --------------------------------------------------------------------    「ストレス・コーピング」とは、直訳すると、ストレスの対処法。    実は私たちは、一人一人異なったストレスの対処法を持っており、    それは大きく4つのタイプに分けられます。    「積極行動型」は、一休みするより、積極的に問題を片付けようとするタイプ。    「気晴らし型」は、ショッピングをしたり、同僚と飲みに行ったりしてストレスを発散するタイプ。    「否認型」とは、ストレスの原因となる問題を見て見ぬふりをして、先送りにするタイプ。    「回避型」とは、嫌いな人とは会うのを避けてひきこもるなど、ストレスそのものを回避するタイプ。    私たちは普段、この4つの対処法を組み合わせてストレスに対処しており、    その組み合わせ方には人それぞれクセがあります。    ところが近年、その組み合わせ方が偏ってしまうクセがある人は、    うつ病を初めとした様々な病を発症しやすい事がわかってきたのです。                     (たけしの健康エンターテイメント みんなの家庭の医学より)                            http://asahi.co.jp/hospital/project/ -------------------------------------------------------------------------   積極行動型   気晴らし型   否認型   回避型 こういう4つのタイプがあり、それを上手に使ってストレスを発散・解消する。 それができる人が、ストレスに強い人、ということのようです。 そうだったのですね ストレスは耐えるものではなく、発散し、解消するものだったのですね。 自分のやりたいことをやる、 自分が良い気分で毎日を過ごす。 当たり前のように思えることをするためにも、ストレスに強くなることって必要だと思います。 「ストレス・コーピング」の4つのタイプ、これを知っているだけで、 今までよりもストレスとの付き合い方がうまくなれそうな気がしませんか? 自分がどの傾向が強いか、以下の携帯サイトから調べることができますよ~。      http://asahi.co.jp/hospital/mobile/index.html

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る