これまでも、トマトを植えてみたことはありますが、どうもうまくいきませんでした。
今年は、妻がトマトに挑戦すると言い出して、4月の末から5月の始めに園芸店で苗を買い、植えました(写真上段左)。 5月の終わりには、自分も手伝って、雨よけのビニール屋根を作りました(写真上段右)。 友達からもらった竹を柱にして、その上にダイコンなどのトンネル栽培に使った支柱とビニールで雨よけをつくったものです。トマトの実に水がかかるとトマトが割れて傷むのだそうです。この屋根は、6月半ばの台風6号では一部がはずれましたが、それ以外は畑の強い風にも耐えています。ちょっと背が高すぎる感じですが、トマトも大きくなるし、他の方々もだいたいこんな感じに作っています。
6月の半ばからトマトの花が咲き、実がなってきました(写真中段左)。 そして、6月末に初収穫でした。 7月末が最盛期でしたが(写真中段右)、8月半ばの今でも、まだ実が熟れてきています。
中玉、小玉(ミニ)を植えていて、中玉も少しは収穫できました(写真下段左)。 ミニトマトが食べきれない時は、ジュースにしています。
トマトも、それなりの世話をすれば、できることが分かりました。 今までは植えただけ、という感じで雨避けも作らずに放置していたのが良くなかったな、と反省です。