|
テーマ:お金のハナシ(2720)
カテゴリ:おすすめ書籍
金持ち父さん貧乏父さんの要約
勉強をする理由は、 貧乏父さん「良い大学に入り 一流企業に就職することで たくさんの給料がもらえる」 金持ち父さん「勉強することで企画書を作れるようになれば 会社を買える」 貧乏父さんは 「終身雇用で安定して収入を得られることを重要視した」 金持ち父さんは「お金を働かせることで、さらなるお金を生むことを重視した」 つまり 「お金を得る為に働く」のか「自分の為にお金を働かせる」の差です また「資産」と「負債」の違いについて 「資産」とは お金を生み出してくれるもの →「収入を生む不動産」 「金融資産」 「著作権・特許権」 「負債」とは お金を減らすもの →「持家」「車」「ローン」 会社を設立して「節税」 これはFPの学習をして納得出来ました。 例えば 個人事業主になって 青色申告をすることで 節税効果があること お金を増やすには 「収入を増やす」「支出を減らす」「お金を護る」 「金融資産投資」「自己投資」です 金持ち父さんの言葉を借りると 「ファイナンシャルインテリジェンス」です ![]() 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 学生時代に この本を読んで お金について考えさせられました しかし、こういった話を持ち出してくる人間の半分以上は ねずみ講関係者が多いのも事実 そもそも 「良い儲け話があるならば自分でやればいい」 わざわざ 人に紹介して 競争を激化させる意味がわからない まとめ 初心者が金融資産運用するならば 日経225、ダウ、S&P500と連動している ノーロードファンド(手数料のかからない投資信託)を ネット証券で、安値でニーサ枠でコツコツ買うこと これでも難しくてわからないなら 積立ニーサでコツコツ購入していくこと 自宅で持家ならば 太陽光発電を導入して 売電収入と電気使用量・ガス使用量を減らすこと ※最低10社以上から見積もりを取ること 格安スマホにすること 保険の見直しを早急にやること ローンをやめること 住宅ローンがあるならば、繰上げ返済をすること 個人事業主になって節税をすること FP・簿記の勉強をすること お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年05月14日 07時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめ書籍] カテゴリの最新記事
|