537147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

カテゴリ

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

お気に入りブログ

王になろうとした男… New! maki5417さん

外国人単純労働の受… New! 七詩さん

鰻食べました。 New! CAPTAINさん

巨人11回表に崩れ負… New! ホームズ探偵さん

2020年06月08日
XML
一般口座で運用利益が出た場合は約20%の税金が取られてしまします
NISAと積立NISAでは運用利益に対する税金はかかりません。
つまり非課税となります











運用利益の20%の税金は結構痛いですよね

NISAと積立NISAの違いは
①NISAは年間120万円まで非課税 積立NISAは40万円まで非課税
②運用できる期間 NISAは5年 積立NISAは20年
③NISAは株・投資信託・ETF(上場している投資信託)・REIT(不動産投資信託など) 
 積立NISAは金融庁が認めた 投資信託とETF

※金融庁が認めた商品とは
簡単に言えば投資信託の95%以上はボッタクリ商品です!
そんなボッタクリ商品を排除してある初心者向けの投資信託ってことです

こんなことばかり書いていると 敵を作りそうですが 
事実なので 正直に書きます

NISAと積立NISAは併用出来ないので どちらか一方を選択することになります
(一般口座とNISA   一般口座と積立NISA はOKですが、損益通算は出来ません)

※損益通算
例えば 一般口座で運用益が出たけど NISAで減益だった場合
合算させて減税させることが出来ないこと


私は 一般口座と積立NISAで 運用しています
昨年末に 積立NISAからNISAに変更しておけばと後悔していますが・・・
まさかコロナウイルスでここまで株価が変動するとは思ってもいませんでした









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月08日 07時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[金融資産運用・株・投資信託] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X