|
カテゴリ:FP試験学習法【1級・2級・3級】
FP1級関連のブログのアクセス数が増えており
今年の4月からスタートしたこのブログも 70000アクセスを超え80000アクセス間近です 2021年1月のFP1級の学科試験の難易度はどうなるのか? 2020年9月度試験は 合格率15% 途中退席率23%だったと 過去のブログで書きました 一番合格率が高く 途中退席率が低かったと言えます だいたい合格率は10% であり 途中退席率は33%くらいです 10人に1人が 合格して 3人に1人が 途中退席している ことになります 途中退席ということは 午前中の基礎編で帰ったということになります 決して安い 受験料ではありませんが・・・・ もう 午前中の基礎で 不合格だと確信されたのでしょうか? 今回の合格率が高かった理由は ①基礎問題が 例年よりも易しかった → 途中退席率から ②テキストのみ学習 から youtubeやサイト学習へ シフトしている つまり 本気で合格しようとしている人は 情報収集をして 分析して あらゆるツールを利用した結果 合格率が飛躍的に上昇した という結果だと思います 2021年1月試験はどうなるのか? 結論から言えば 難化するでしょう ①部分点がもらいにくくなるのでは? ②今までの傾向と異なる出題がされる可能性が大 この2点が 言えます やはり 問題を見た瞬間に手が動くレベルまで仕上げる 45分で解き終わるスピード力を養う 120点を目標にするのではなく 130点を目標とする 基礎50点 応用80点 を目指すのが これからの黄金比となるでしょうし 情報格差が ますます 大きくなると思います SNS youtube サイト などのツールをうまく活用出来た受験者が 合格に大きく前進するでしょう
最終更新日
2020年11月28日 00時10分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[FP試験学習法【1級・2級・3級】] カテゴリの最新記事
|