|
テーマ:ニュース(95542)
カテゴリ:金融資産運用・株・投資信託
積立NISA で 月33,000円 コツコツ運用しています
S&P500連動ファンドなので 今は かなりの運用益になっています 昨年の今頃は コロナショックで大暴落しており 1年後の今は バブル絶頂となっていますので そりゃ そうだよなww って感じですね S&P500 って 知っている日本人ってどれくらいいるんでしょうか? ちなみに 我が社(スーパーマーケットの従業員)で 知っていたのは1割未満でした たぶん これが現実だと思います S&P500の上位銘柄には アップル アマゾン マイクロソフト などが入っています 一度でも聞いたことがある企業でしょう S&P500は 時価総額順に組み入れ比率が決まるので 現在勢いがある IT企業が上位を占めています ダウ平均は株価の平均により算出されるので 単純に一株当たりの価格が高い銘柄が上位になります まあ日経平均株価のユニクロみたいなものですね ダウ平均は銘柄が30と数少ないことから 上位銘柄の株価の変動の影響を受けやすいことになります S&P500の方が分散効果が高いことになりますね 今 ダウ平均も S&P500も バブル?です 今後どうなるかはわかりませんが 言えることは ドルコスト平均法で コツコツ資産形成しておけば良いことですかね 昔は(バブル時) 預金しとけば 金利で お金が増えていきましたが 今は 全く違います 年輩者は 投資を嫌うのは仕方ないと思いますが バブルを知らない 我々40代以下は 投資をして資産形成をしていかなければ 70歳過ぎても 働き続けなければ 生活していけなくなります お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年04月08日 00時10分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[金融資産運用・株・投資信託] カテゴリの最新記事
|