536910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

カテゴリ

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

お気に入りブログ

「U.S.A.」ダンス・… New! maki5417さん

岩手大だとこうなる New! CAPTAINさん

令和7年7月10日新型… New! ホームズ探偵さん

マスコミとネットと… New! 七詩さん

2021年04月20日
XML
テーマ:ニュース(95572)
人口とGDP 
これは密接な関係があります

仮に1人が1年間に100万円消費してたら
と 考えれば 理解しやすいでしょう

国民1人あたりの利益が変わらなくても
人口が2倍になれば 単純にGDPは2倍になります

逆に言えば 1人あたりの利益や豊かさが変わらなくても
国全体のGDPは増えていく ということになります

日本は人口減少社会となっていきますが
世界の人口は今尚 増え続けています

GDPと株価の関係性は 直接的にはわかりませんが
中長期的に見れば 大きく作用するでしょう

実際 S&P500や 全世界などの 投資信託は
ずっと伸び続けています



投資の神様のバフェット氏は
7歳から投資を始めたそうですが
「0歳から7歳までの時間を無駄にした」とい言っており
複利の大きさを チャンスロスをしていた 感じているそうです

私のブログを見ている方は 御存知でしょうが
積立NISAの運用益が とんでもないことになっています

2018年12月のクリスマスショック(米中摩擦)
2020年3月のコロナショックで
株式は大きく 下落しました 

そこで狼狽売りをせず 
コツコツ ドルコスト方式で買い増したことが
功を奏した結果となっています

日本経済は今後 どうなるかは わかりませんが
全世界は 人口が増えていき GDPが増えることが想定されます
つまり 経済は成長していくことが みえます

このことから 毎月コツコツと ドルコスト方式で
積立NISAで運用していけば 20年後には 
損をしない可能性が大きいとも言えます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月20日 00時10分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[金融資産運用・株・投資信託] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X