|
テーマ:お金のハナシ(2734)
カテゴリ:金融資産運用・株・投資信託
つみたてNISAの2018年1月から始めて
4年と3ヶ月になりました 1,683,000円の投資金額に対して 時価評価額は2,478,981円 運用益は795,981円となっています 20年間長期運用する予定なので どれくらいになるのか楽しみです 何故、運用益が高くなっているのか? 理由は 2018年の日経平均株価は21000円から23000円のボックス 2018年クリスマスに米中貿易摩擦で20000円を割り込み そこから回復傾向にはありましたが 2020年3月のコロナショックで16000円に大幅に落ち込みました しかし一気に株高になり一時は30000円にもなりました つみたてNISAは 毎月一定額を購入していく ドルコスト平均法です 個人的には長期保有したいので あまり株高にはなってほしくないかな? 株価が低い方がたくさん買えるし 売却するとき(出口戦略)は ドルコスト平均法に基づき? 1年ごとに20年間かけて売却します ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022年04月13日 00時10分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[金融資産運用・株・投資信託] カテゴリの最新記事
|