ちえ丸のヨロカジ日記

2005/11/06(日)16:12

ソウル・ヤキモ記!(その17 流行通信byタカシ)

韓国(89)

 キョボブン、サムゲタンのお決まりのコースの次に待っていたのは 更にお決まりの、夜のミョンドン散策コースで、 また個々の商品チェックに余念がない我々であった。 ミョンドンは朝の開店が遅い分、夜が長くいつまでも通りがにぎやか。 女の子一人で歩いても危なくないのだ。 私達は、「屋台で飲もう!」ということになり、 空いた席に座ってビールとスンデ(腸詰め)を注文する。 屋台で食べる人でも、特に女性は皆、立ち食いでササッと食べて 立ち去る人が多い。 後ろのテーブルで飲んでるのは大体がおじさんで、 その中に混じっても違和感なく溶け込む私達というのは、 さすが、博多名物・屋台で鍛えた馴染みっぷりで、 自分達でもあっぱれだと思う。 (決してオヤジ化ではありません;) 飲みながら通りを眺めていると、 日本人観光客と地元韓国人の違いがすぐわかる。 「あれ、なんでだろう?不思議にわかるよね」 「客引きが声掛けるのも、必ず日本人ってわかってるよね」 「ファッションが違うもんね」 「どこら辺が?」 「流行がビミョ~に違う」 「ラインとか、形がビミョ~にね」 「色が違うでしょ、色が!!」 「うん、ハデ~~~!」 「オバチャマになればなるほどハデになるよ」 「そこら辺が、日本と逆だね」 「今年の流行りは、ああいうブーツなんだよね・・」 前を通った日本人を見ながら、唐突にタカシが言い出した。 「ああいうブーツって?」 「ホラ、かかとが食い込んだような・・」 「かかとが食い込む・・・??」 首をかしげる、マスオと私・・・???@@; 「かかとが食い込んだら、歩きにくいやん?」 「そうそう、痛いやん!」 「いや、違うって、そうやなくてさ、こげ~んなっとるんよ、こ~う・・」 「???」 人差し指をクネクネさせて、 「こげ~ん風に・・」と解説するタカシだが、 いまひとつ、いや、いまみっつぐらいワカラナイ?? 私はバッグからメモ帳とペンを取り出す。 「ちょっと、絵に描いてみて、絵に!」 「だからさー、こんな風に・・・」 ・・・・・・・・・ 皆さんは靴(あるいは足)を描くとき、どの部分から描き始めるだろうか? 大体において、甲の部分やつま先から描き始めるのではなかろうか? しかし、こやつは・・・ いきなり 垂直線を描き始めた んである。 「ハァ!?@@」 「なんやねん、コレ!ますますわからんって!」 「だから!!ココのコレが食い込んでて、これが流行で・・」 「コレがどこの部分?直線なんやけど?」 「かかとたい!」 「・・・・」 まさに目がテンとはこのことか? このシュールな線のどこがカカト、いや人体の一部であることすらわからんが・・?? その後、 タカシに説明を受けながらマスオが大幅に加筆修正を加え、 出来上がった図がこれ(下図参照)である。 「で、これ、カカトが食い込んだらなんかいいコトがあるわけ?」 「足が細く見えるってさ!」 一応、意味があったのである、カカトの食い込みには。 今冬、要チェック・・・!? *よく考えたら、カカトじゃなくて足首では・・?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る