|
カテゴリ:ライフワーク
25年で一体、いくつのルアーをロストしたことか(笑)
前回、ヒロさんとの釣行でヒロさんが懐に忍ばせていたのが ルアー回収機 ベルモントのルアーリターン。 ![]() 「ルアー1個分の価格で手に入るのに何故買わない!」 とヒロさんはサルさに言われたそうです(笑) 「ま、確かに(笑)」 ナイトゲームをやっていると確かにオーバーハングの 木にかなりの確率で引っ掛けます(笑) 結局、ほぼ暗闇の中でキャストしますからねー(笑) 30年近くサルさの近所の池に通うヒロさんは サル近の地形は熟知してますが、その池の上に 存在する樹々の伸び具合までは分からないもの。 いや、実は最近、お客様と同行するオカッパリで 結構、木に引っ掛けますので正直、必要性を感じてました。 つ〜か、もっと早く購入するべきでしたね(笑) 潜るルアーはほとんどないので水中のラインを辿って 潜行して絡め取るタイプは不要ですし、 先端がスパイラルで放射状に先が広がるタイプは 荷物がかさばる。 先端が折りたためてかさばらないベルモントの ルアーリターンが確かに一番、良さそうです(笑) 最長2m45cm 。格納時36cm。 ![]() 先端の金属部分は磁石が付いており、回収率がアップとあります。 ホントか?(笑) 全て錆びに強いステンレス18ー8製。 18ー8は鉄に対してクロームが18%ニッケル8%の 割合で磁石にくっつかないタイプですね。 去年死んだ父がステンレスのメーカーに勤めていたので 子供の頃から耳にタコ情報。 いわゆるマテリアルは高価なタイプです。 ここまで一応納得なんですが(笑) 先端部分は18金メッキとある。 すいません何か意味あるのでしょうか?(笑) ![]() それにこの先端の形状を見ていると 孫悟空の緊箍児(きんこじ)を連想してしまう(笑) ま、先端を折り曲げて収納出来るのでコンパクトです。 さて今後の活躍に期待しましょう(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|