天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

2024/04/03(水)18:00

週刊ゼニメーション 第68回「迅雷15:ゼニメーション チェンジ ザ クリエイト」

てんかさくひん。(2798)

【コラム配信】本日は、まさかの #バカデミア コラボ回!?と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック!  日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画 「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。  (過去公開分はこちらもチェックしよう)  さて、先日の「デュエル・マスターズWIN 決闘学園編」第49話「決闘!深淵と太陽」を持って、 21年半続いたアニメ版「デュエマ」も地上波での放送も終わってしまいましたよね・・・。  (その最終話放送翌日の例のお叱りはこちらも参照)  ・・・というわけで本題に戻りますけれども、先週は永井豪先生原作「魔女っ子チックル」を元ネタとした「魔桜っ子ブローサ」を紹介させていただきましたが、どうだろうか!? というわけで、SNSからはこういったどよめきもありましたけど・・・紹介させてください。 「「魔桜」と書いて「まおう」と読むのか・・・たくりん先生の才能だと思う。」 「改めて「チックル」が東映魔女っ子シリーズに該当されていないという概念を知ったな・・・。」 「ただ魔法ヒロイン系の作品にサクラという整合性は過去にもあったけど、ゼニメでやってみても一味違っただろうかと思いました。」  ・・・というわけで、今回はまさかの2018年オンエア作!! 以前に「爆釣バーハンター」を元ネタにした「爆打マージャンター」を紹介させたのだが、 (天プロゲームスさんより今月18日発売の「サイコアングラーZERO」もよろしく!!) この年はいよいよ今月7日より新シリーズが放送されるロボットアニメの第1作「新幹線変形ロボ シンカリオン(全76話)」がオンエアされたこともあって、 今回はその「シンカリオン」を元ネタとした作品といこうか!!  さて、そもそも今回紹介する「シンカリオン」とは!!  ことの発端とは、子供たちに「鉄道ロボット」たる夢のあるコンテンツを提供すべく 正体不明の巨大な敵に挑むべく日本の技術が凝縮された「新幹線」をベースとに開発された巨大ロボという コンセプトを置いているのは確かだ。 ただ2018年にアニメ版第1シリーズが放映されるに伴いアニメ作品で初めて「JR」のロゴが初めて採用されたというのは言う間でもないが、 今回のゼニメに関しては(実際の車両の意匠等に関する著作権も含めて)省略とさせてください。  ただ本題としてはだけど、実際のやりくりとしてはこんなのでよいのか、 今回紹介するオリジナル版と第2作「Z(2021年、全41話)」そしていよいよ今週末スタートとなる第3作「CW」で 登場人物などが大幅に変わってくるのだが、実際はこれらのシリーズにおけるクロスオーバーにも注目したくなってくるかと思います。  しかし、今回紹介するは2018年のオリジナル版。これをゼニメにしたら、こうなったに違いないか!? ・時代設定は同作がオンエアされた西暦2018年 ・お伝えしたように今回は著作権等の関係上架空の車両等を起用する ・2017~2020年に公開していた「僕のドヨー・ニチヨーバカデミア」第40回における 元ネタで、 この記事が公開された4月3日制定の記念日のひとつで「マルヨのほたるいかの日」とあるため 該当回における優秀賞・最優秀賞作品よりタイトル名を決定  ・・・というわけで、そのタイトルとは「甲殻類変形ロボ シーフーダーズ(スペシャルサンクス:ブレイブバハムート.S.Tk)」に決定となりました。  ただなぜ甲殻類なのかが気がかりだが、甲殻類系の車両とか起用しないのか? ・・・とかトラウマが起きそうなので、また来週!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る