花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

2021/05/08(土)05:25

(令和3年5月8日)針槐ぱっぱっと咲きぱらと散る♪

針槐ぱっぱっと咲きぱらと散る♪ 植物名:ハリエンジュ(針槐):別名ニセアカシア 科属名:マメ科ハリエンジュ属 開花期:5月~6月 特徴等:日本では限られた地域(長野県・岐阜県・愛知県・長崎県対馬)に自生する落葉高木で、珍しい樹木です。自生地では国の天然記念物に指定されています。樹高は25~30mで直立し良く分枝します。枝先に花序を出して白い花を数多く付けて開花します。花は花冠が深く4裂しています。白い花が木を覆うように咲くためとても美しいです。別名の由来は、他では見られないこの木を珍しがって呼んだことによります。 子らの声アカシアの花散り急ぐ ★ ★ ☆ ★ ★☆ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ 家の近くの「公家公園」に植えられている「針槐」の大木に花が咲きだしました。 一般的にはニセアカシアと言った方が良く知られており、知る人ぞ知る花なのです^o^*。  ここは家の近くの児童公園で以前より10本足らず植えられており、どうしたことか今年は豊作のようで溢れんばかりにたわわに咲き誇っています^-^;。 この真っ白な花が甘~い香りを放って咲き出すと、不思議と初夏の雰囲気が一面に漂い始め遊ぶ子供らも依然と元気になります。  高木のため、開花に気が付かない人も多いのですが、花弁が散り始める頃に地上に落ちた花弁を見て初めて知ることもあります。 最近では花の開花時期も不順で早かったり、遅かったりで、フラワーウォッチャーとしては決して気が許せません^0^。 『上を向いて歩こう~♪』と口ずさみながら眺める光景は真っ白で大きな花弁が長~い房になって咲いており実に見事です。 ほら!ほら!上を見上げてばかりいると首が痛くなりますよ!。   因みに、俳句では「針槐」とか「アカシアの花」「ニセアカシア」が初夏の季語になっています。 ★ ★ ☆ ★ ★☆ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ (↓クリックして下さいね!)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る