花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

2024/01/21(日)05:09

(令和6年1月21日)中日春秋丸写しで一句 ハリラクダ月に着陸福笑ひ♪

中日春秋 (書写)                      ハリラクダ月に着陸福笑ひ       30年ほど前、国会取材を担当して間もないころに「ハリラクダ」      なる言葉を初めて聞いて、まごついたことがある。自民党の国対幹      部が語るには「その日程で、○○法案を通過させるのはハリラクダ      だ」▼無論「針の穴にラクダを通すようなもの」の略で、不可能な      ことのたとえである。キリスト教の聖書にある言葉からきているの      だが、切った張ったの政治の世界で聖書の言葉が使われるのがどう      も不思議な気がした▼探査機を月面の狙った場所にわずか100㍍の      誤差で着陸させる―。宇宙開発とは縁のない時代の人なら、その試      みを「ハリラクダ」と笑ったにちがいない。宇宙航空研究開発機構      (JАXА)が開発した月面探査機「SLIМ」の挑戦である。未明      に朗報を待った▼結果に「う~ん」となる。探査機は月面に着陸し      たというから成功は成功なのだろう。旧ソ連、米国などに続き、5      カ国目の快挙だが、バンザイの声も控えめとなる。太陽電池が作動      しておらず、目標としていた高精度着陸ができたかどうかがまだ、      分からない▼見事な着地で、日本の技術を宇宙開発競争の過熱する      国際社会に見せたかったが、やむを得まい。着地の際にバランスで      も崩したか▼JАXAによると「60点」の出来とか。満点とはいか      ぬともこの道を追えば、針の穴にラクダは通り、探査機はピンポイ      ントの着地を決めるのだろう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る