天然センス舎 ありきたりの日々

2006/11/29(水)22:53

自覚が無いおばさん

実は、私ほとんど、自覚が無いんです。 実際「おばさん」なんですけど、子供たちからも 名前で呼ばれていますし、妹の子供たちからも 名前で呼ばれていますので、意外とそう呼ばれる 機会が少なくて。 ええ、意図的に、です(笑) 昨日、本部長への電話を取って、離席中で 取次ぎできず、丁寧にかつフレンドリーに対応し、 先方に気に入っていただきました。 (最近、グループ会社電話対応五月蝿いんですよ) あとで本部長が相手方に電話をしたときに、 電話対応でほめられたらしいんです。 そうしたら、本部長が、相手の方に 「いやーそうですか、まーおばさんですから!」 とか、「おばさん」を連呼しているわけですよ。 フロアー中に響き渡る声で。 私、むっかーーっ っとキマシタ。 電話対応の良し悪しなんて、「おばさん」関係 ないじゃありませんか。「お姉さん」だろうが 「おばさん」だろうが、「おばあさん」だろうが、 ようは、人柄ですよ、人柄! 電話対応は、確かに、実際の仕事経験や、 相手方との相性はあるにせよ、 年齢じゃありません!個人差、個人のスキルです! と、ぷんぷん怒ってました。心の中でね。 あとで、やんわりと確認したら、 「いやー電話対応でずいぶんほめられちゃってね!」 だそうです。 ほめられたんなら、 「おばさん」 なんて言うなっ! ホント、意識が低いなあ。。。。 悪い人じゃあないんですけど、良くない意味で、男です。 このっ、セクハラ本部長!! しかし、私って本当に、自分が「おばさん」である という自覚がありません(苦笑) 歳を経るのは、経験知があがるということなので、 あまり否定する気はありませんが、仕事のシーンで、 『おばさん』 を強調されるのは、ちょっと、どうかと思います。 ふんっ、じじいに言われたくないねっ。 っと、言い返して差し上げたい、今日この頃。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る