天然センス舎 ありきたりの日々

2007/04/06(金)01:17

フラガール

DVDで観賞しました。フラガール。去年の 邦画のナンバーワン?でしたね。 常磐ハワイアンセンターの立ち上げのときの フラダンスのスタートの実話を映画にしたもの だそうです。なかなかよかったです。見た後の 気分がさわやかです。家族で見れます。 心にのこったことをひとつ。 人って言うのは、知らないものに対しては、 頑固で驕慢になるんだな、と。炭鉱の娘?が 猛練習で、ダンサーにになるわけなのですが、 皆フラダンスを知らないので、大反対を するわけですね。 常磐ハワイアンセンターも、新規事業なのです。 炭鉱を掘ることを日々の生業のもとにされている 方たちは、新規事業を目の敵にするわけ なのですが。。。 鞭、じゃなくて、無知は怖いですね。 排斥や反感、臆病から攻撃的になることを避けたい。 無知であることを認識しないと、正常な判断が できないもんなんだなあ、と思います。 昔、車のジムカーナという競技をやっていた ときに経験していたことですが。。。 車を運転したこと無い人や、 運転に興味が無い、知らない人は、その競技を見て、 「わ、簡単そう、すぐできそう」と思うのです。 でも、運転が上手だったりすると、 「すごいシビアな運転技術だな」 ということになります。つまり、自分が 運転席にはいって、運転しているところを 具体的にイメージできるのですね。 すると、競技に出ることが、 簡単ではないことが想像できます。 リトマス試験紙のようでしたね。 車の運転に関して無知か、詳しいか、その人の ジムカーナの感想で、簡単に判断できました。 運転いまいちな人は、たいてい俺にも簡単!と 考える辛らつな批評家になりました。 恋愛したこと無い人が、異性をこき下ろす。 ペットと言う心の友を持ったことが無い人が、 伴侶動物を毛嫌いする。 哀しい思いをしたことがない人が、泣いている 人を馬鹿にする。。。 みな、無知のなせる傲慢さからくるものなのでは ないか、と思います。 うーん、無知なときは、傲慢になったり、 知らないくせに批評家になったりするのは とてもかっこ悪い・・・・。私は注意深く 無知のときは謙虚になるように心しましょう。 じゃないと、恥だわ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る