January 26, 2010
どうも スピです
酷い事件がありましたねー
7才の子供が親から暴行
区役所や学校側が把握していたにも関わらず防げなかった
母親の連れ子
典型的なパターンなのに繰り返されるんですよね…
父親「うそをついたからやった。二度と暴行を振るわない。」
じゃあ嘘ついたお前も殴られなきゃいけないな!
何て言っても始まらないわけで…
取り敢えず虐待が判明、いや、疑いが出た時点で、反省しようが土下座しようが子供を保護、親の更正ができるようにしないといけませんね。暴行を察知してながら防げないのは行政機関が十分に機能してないからで、児童虐待防止法改正で強制保護が可能とかの以前の問題ですねー。もっと行政が介入しても良いと思うのですが・・・
2009年では1月~6月に11人が児童虐待で死亡
2008年度児童相談所の対応件数は4万2662件にも上り、年々増加してるそうです。ただ、これを親のモラルの低下と取るか、児童虐待が広く知られ通報件数が増えたと取るか・・・
そういえば前に母と電車に乗った時にこんな事がありました。
赤ん坊が大きな声で泣いていて、それを見て「可愛い」とニコニコしながら母が眺めていたところ
少し離れた所にいたカップルの女性の方が
「ウッセーガキだな・・・」っと
そのギャップで笑いを堪えるのに必死でしたwww
このような人はいつの時代もいると思いますが、地域、近所、家族間の人間関係の希薄化は児童虐待の増加に加担しているというのはありそうですね・・・
ちょっと話が違いますが、婚外子の率が先進国の中でも低い事が日本の少子化の原因だという声があったりして、シングルマザーを支援する動きがあります。これは日本の将来を考えたときに必要な要素だとは思うのですが、同時に子供の精神不安を引き起こしたり、生んだ後に結婚とかなった場合に虐待は起きないのか?などという不安もありますね。
攻殻機動隊SSSにも児童虐待が取り上げられていましたね。あの世界ではネットや電脳、義体化によるリアリティーや本来人間が持つモラルの欠如が虐待に繋がったのでしょうか?
話がまた飛びますが、攻殻のオーディオコメンタリーで神山監督が
続編はもう作れないと思っていたが、メンバーと話してると出来そうな気になるから不思議。
だそうで・・・
そんなこと言ったら期待しちまうじゃないかーwww
是非作ってくだせぇ
あ 出来れば押井さんも作ってw
でも今は「難解なものはもういいや」状態なのでないな・・・
何がいいたかって言うと…
勉強に集中出来ないorz
ではまた…
もっと見る