105926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハンターの卵のblog

ハンターの卵のblog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

えせマタギ

えせマタギ

Category

Favorite Blog

マイペンライ 宮竹外骨さん
2,462,015,520 ckay2003さん
地図のお話 びらっちさん
狩猟・釣り・千太郎… 猟師・千太郎さん
碧山窟 ヤマトカケルさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/mehhzx7/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/teugq3l/ お…
2004/11/17
XML
カテゴリ:エコ
という本がある。中西準子氏によるものだ。
私はまだ入手できてないのだが、この本は環境問題を解決するために存在する複数のリスクを、どうバランスさせるか考えるものらしい。
この本の評価は、トラックバックしたブログを参考にして欲しい。

その代わりと言ってはなんだが、中西準子氏の「水の環境戦略」を読んだ。こちらは水の問題を扱ったものだ。これも読み応えがある。
この本の中で気になったのは、夏の首都圏の渇水問題である。梅雨の降水量が少ないと、奥利根のダム群の貯水量が減り、その映像がテレビで流される。しかし、飲料水は本当は足りるはずなのだそうだ。
ただ、工業用水と農業用水の水利権が飲料水より強く、今年は夏に飲料水の渇水が心配される状況になってもお構いなし。工業用水と農業用水は決まった量が取水されるそうだ。縦割り行政の賜物。農業用水は余っているというのに。

でも、こうすると蛇口の向こうの人は、もっとダムが必要だ!と思うので、一部の方々には都合がよいらしい。
私たちに与えられている情報は、やはり偏りがあるようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/20 06:39:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[エコ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X