549208 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 天使の図書館

天使の図書館

●自己治癒力を高める メディカル・プレー

HOME天使の小物楽器グッズオルゴール父の日特集ラピスラズリおすすめの本心に残った言葉



「メディカル・プレー」とは、

いつも何かを「される」という受け身の立場から、

自分が「する」という能動的な立場に変わる体験です。

子供たち、特に病気の子供たちにとって、

どんな効果があるのか、まとめてみました♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「あなたのおなかが痛かったのは、バイキンのせいなの。だから注射をしてバイキンをやっつけます」
 
 5歳のミッシェルはドクターになりきっている。
 お人形の「患者さん」の腕をアルコール綿で念入りに消毒。
 
 「痛かったら泣いてもいいよ。でもじっとしていてね。その方が早く済むから」とおもむろに注射する。
 
 「はい、おしまい。よく頑張ったわね」。

 ガーゼ付きばんそうこうをはる手は自信にあふれる。

 ここは米国バージニア州のフェアファックス子ども病院。
入院中のミッシェルは、プレールームでメディカル・プレーの最中だ。

 メディカル・プレーは、注射器、聴診器など、
本物かおもちゃの医療器具を使った「ごっこ遊び」。
「お医者さんごっこ」と似ているが、
子どもの入院生活を支援するチャイルド・ライフ・スペシャリスト(C・L・S)が
病院で意図的に提供する治癒的な遊びの一つだ。

 注射器に代表される医療器具は、普通の感覚からすれば楽しい遊び道具ではない。
頻繁に痛い思いをさせられている病気の子どもにはなおさらだ。

 それなのになぜ、C・L・Sは、メディカル・プレーをさせるのだろうか?

 それは、子どもに主体性を回復させるためだ。

 例えば注射器は子どもにとって恐怖の対象。
しかし手に取って、人形の「患者」に使うと、その時点で注射器は子どもの道具となってしまう。

 医療器具に慣れ親しむことで、自分の治療に対する理解も深まり、
闘病に前向きに取り組めるようになる。

 ドクターになるのも同じ。
敬意と脅威の対象であるドクターに、自分がふんすることによって、子どもは自分の価値を再確認する。

 これはいつも何かを「される」という受け身の立場から、
自分が「する」という立場に180度転換させられる画期的な体験だ。

 大人の論理が横行する病院の中で、子どもが主体となるためには、あえて「場」を設けなければならない。

 安全な空間で、安心できる大人と遊ぶ体験が、
子どもの損なわれた自尊心を修復し、自信を回復させる。

 遊びの治癒的効果は計り知れない。

 何より希望という不思議なパワーがわいてくる。

 笑顔が復活する。
 
 自己治癒力が高まる。

 私は今までこれほどよく効く薬を見たことがない。
しかも副作用がないのである。

(チャイルド・ライフ・スペシャリスト 藤井あけみさん 中日新聞より)


天使の図書館・HOMEへジャンプ


© Rakuten Group, Inc.