1032777 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プロセスを変える

プロセスを変える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Category

Recent Posts

Comments

しゅう206@ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん@ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206@ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん@ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206@ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 21, 2011
XML
テーマ:鉄道(22153)
カテゴリ:子育て と 成長

国内が大変な時期なので、遠出する気にもなれず。
かと言って、家に閉じこもっているのもどうだか...

こういう時は、近場の慣れた所の方が楽しめる。
と言うことで、今年3回目の梅小路蒸気機関車館に。

---

この日は、開館以来初めてという転車台上の一般公開。

通り過ぎるだけのコースと、学芸員さんの解説付きの2コース。
学芸員さんと知り合いになっている5歳児は、当然後者を選択。

IMG_0753



前回は側線に置かれていたC622も、転車台前に引き出されていた。
「はやぶさ」「つばめ」風のヘッドマークを付け、表情が引き締まる。

IMG_0758



1902年製の1080号機関車は、大宮工場で改造された履歴もあるが、
JR東日本の鉄道博物館には、引き取ってもらえなかったらしい。

学芸員さんに教えてもらった裏話を聞いた5歳の鉄道マニア。
「JR西日本の梅小路に来れて、良かったね。」とのコメント。

IMG_0771



転車台から延びた線路の向こうには、黒煙を吐く8630号機関車。
ここだけ時間の流れが止まっていたかのような、のんびりした風景。

学芸員さんにいろいろ質問して、古きよき鉄道への理解を深めた。
一部、説明の間違いを訂正するようなナマイキな所もあった5歳児。

IMG_0748






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2011 09:50:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.