292888 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

てんてん@ Re:久しぶりなんてもんじゃないんだけど。(05/08) 待ってねえよしねよブス
http://buycialisky.com/@ Re:ポックルベリィの冒険―美央様をかもす(12/08) cialis super active reviewsdrug get onl…
http://buycialisky.com/@ Re:群青学舎【1】【2】 入江亜季著(08/12) generic cialis for ordercialis dosage 1…
http://buycialisky.com/@ Re:好きっ・・・じゃないんだから><//(09/20) does medicare cover viagra or cialissaf…
http://buycialisky.com/@ Re:Beast of East【3】 山田章博 著(04/19) cialis online bestellen osterreichciali…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

フリーページ

2006.11.05
XML

久しぶりにアートの話です。
ちょっと軌道修正しないと、ただのアホと思われそうですので。(爆)


 

jakuchu.jpg

 

昨日は京都国立近代美術館へ家族で出かけて参りました。
見たのは「プライスコレクション若冲と江戸絵画展」です。

日本画に興味が無いという方も、まあ見てください。本当にため息が出るほど美しかったのですよ。
伊藤若冲という人は京都の青物問屋のボンボンで、相当の変わり者だったようですね。家業も手伝わず、妻も娶らず、(同性愛者だったとの説もあり)ただひたすら画業にいそしんだ人だったらしいです。

この人の絵の特徴は、細密描写と、独特な装飾性にあります。
鶏の絵が特に得意で、実際見ると鳥肌が立つほど細密で美しい描写です。でも、主題の周りに配された植物や波をよく見ると、すごく計算され、図案化されているのですよ。例えば、この図録の表紙になっている見事な鶏の絵ですが、バックの紫陽花を注意深く見てみると、花が全部こちらを向いてるんです。ほぼ重なり合うことも無く正面を向いているなんて、写生ならありえないことです。つまり、花の一番美しい姿をデザインしてるんですね。

 

 

それからもう一点、「この人は日本画家なのか!?」と疑ってしまう屏風があります。「鳥獣花木図屏風」というのですが、モザイクのように四角いタイルのようなもので構成されているのがわかるでしょうか。

 

jakuchu3.jpg

 

 

jakuchu4.jpg

 

ちょっと小さすぎてわからないでしょうか。これ、一つ一つ手で描かれた升目なんです。片方の屏風に約4万6千個の四角で構成されているそうです。何ともいえないモダンさで、現代の画家が描いたと言われても信じてしまうのではないでしょうか。そして、この鳥や動物達の奇妙で愛らしいこと。若冲がどうしてこのような動物達を知ったのか、どれをどのくらい実際に目にしたのかとても気になりました。不思議でユーモラスでとても楽しい世界です。こんな屏風を座敷に飾ってみたいものですねえ。

 

その他に、長沢芦雪という人の「白象黒牛図屏風」というのも面白かったですね。この人の絵はまた大胆な筆遣いが特徴で、流れるような線の躍動感がとても気持ちよかったです。とりあえず、この屏風の牛と象の大きさに感動して、何だか笑みがこぼれてきます。この悠々とした大きな動物に寄り添う、白い子犬と黒い鴉が、絵のポイントになっているところがまた心憎い演出になっています。

 

rosetu2.jpg

 

 

rosetu1.jpg

 

この画像、ミュージアムショップで買った絵葉書なのですが、線で折るとミニ屏風になるんです。なかなかおしゃれですよね。

 

今回の展示は鳥獣画が多くて、子どもも楽しめる展覧会になっていまして、ウチのお子たちも非常に満足した様子でした。日本画なんて地味でつまらないと思っている方も、是非機会があれば本物を見てほしいなあと思います。やはり本物というのはすごいものです。いくら印刷技術が発達しても、肉筆の息遣いまでは再現することはまだ不可能なのです。

それでも美術館が億劫な人は是非伊藤若冲を紹介した本でもいいのでご覧になってくださいね。印刷物でも鳥肌が立つこと請け合いです。

 

最後に、プライスコレクションの圧倒的な質と量には心底脱帽いたしました。本物のお金持ちというのは庶民の想像を超えていますね。

京都国立近代美術館






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.06 00:42:51
コメント(12) | コメントを書く
[漫画好きに捧げるアート案内] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.