全て
| カテゴリ未分類
| 実家で庭仕事
| 教会の花壇
| 阪神勝利
| こどもクラブ
| 天候ネタ
| おいしいもの
| 健康ネタ
| 世の中って…
| たぬきの日常
| 阪神的日々
| 野菜育て
| 熊本の植物
| お勉強
| 旅先で
| 名古屋情報
| 名古屋の植物
| 飯田の庭仕事
カテゴリ:たぬきの日常
オミクロン株になって、それまで平和(?)だった飯田も
感染が急拡大! 周りの教育施設がどんどん一時休校や閉園になるのを見ていて ウチも時間の問題だとは思ってました 最初に陽性者が確認されたのは金曜日 私たち夫婦はその園児さんとは直接の接触はなかったのですが 担当の先生方とは毎日普通にお喋りしてますし 気をつけてたって飛沫が飛ぶことはあります その時登園していた園児と先生たちは全員「濃厚接触者」 私たちも該当するということで 昨日から月曜日いっぱいお籠りです 検査キットが足りないので 症状が出てきたら保健所に連絡することになってます 無症状でも感染していることがあるのでドキドキです というわけで 昨日からZOOMで礼拝を配信する準備やあれやこれやでバタバタ 今日の午前中、無事に礼拝を配信することができました 高齢者の多い教会ですが この2年でみなさん頑張ってくれて ZOOMできるようになった方も多いです 本当にありがたい! 症状の出た園児や先生たちが軽くすみますように 後遺症に悩まされませんように 感染の勢いが衰えますように 祈りながら過ごします ![]() 昨年12月半ばに いただいたシンビジウム ラン系は不慣れなのでNHKテキスト買って おっかなびっくり咲かせています 玄関に置いてますが 夜間はマイナス近くになるので タイマーでヒーター入れてます(^^;)
[たぬきの日常] カテゴリの最新記事
もう気をつけていても感染しちゃう広がり方になってしまいましたもんね💦
そして子供達の感染が増え出しました。 広がらずに経過観察が終わりますように。 私はそろそろPM2.5の影響を受ける季節になってきたのでまたビクビクドキドキの負の思考エンドレス(笑) 小さなきっかけでアレルギー性気管支喘息でちゃったら2ヶ月以上苦しみますから…咳しながら外出はヒンシュクですし 弱ったところに感染したら… 早く、早く、コロナの日常から解放されて伸び伸び暮らしたいですね! (2022.01.26 11:24:22)
幸いキットが手に入り、私は陰性でした
でも今のような状態だと 「陰性になった半日後にスーパーで感染」的な勢いですね 2月から幼稚園を再開することになってますが どうなるかハラハラです アレルギー性気管支喘息は辛いですね! うまく症状が抑えられるといいですね(><) 私は花粉症の薬を飲み始めました マスクにつける「花粉症です」ステッカー 買おうかどうしようか、真剣に悩んでます (2022.01.27 09:34:11)
陰性でよかったですね
一日もはやくコロナがおさまるよう祈るばかりです シンビジウム、きれいに咲いてますね〜♪ コツとしては、春からの成長期に日光によく当てて(できれば朝日) 薄めの液肥を水やりがわりにじゃばじゃば 葉芽の芽かき(←重要)ですね(^_-) と、全株枯らした人間がアドバイスしてみました(^^; (2022.02.03 19:50:05)
ありがとうございます
立派な花茎が4本も上がっていて 根も思いっきり盛り上がっています 来年こんな風に咲かせる自信はゼロパーセント それどころか、維持する自信も限りなくゼロですが… 朝日ですね?置き場を探して頑張ってみます! (2022.02.04 13:14:48)
こんにちは^-^
陰性ということで良かったですね! お籠もり中は買い物も出来なくて大変だったのでは? でもまだまだ油断は出来ない状況で これがいつまで続くのか、 それが一番辛かったりしますよね。 うちも家族が東京に単身赴任だし 週に一度帰ってくることも周りは知ってるので 何度もコロナの疑いをかけられていますが 今のところは感染してはいないようです。 でも職場がスーパーなので人混みは避けられないし どんな人が買いに来るかわからないから いつ感染してもおかしくない。 マスク、手洗いはもちろんのこと 免疫力を上げるものを食べて体調管理して... 最後はもう運しかないのかな~^^; 立派なシンビジューム! 私は胡蝶蘭を枯らしてしまいました(> <;) (2022.02.13 17:39:37)
ご無沙汰してます(^^)
東京でお仕事しているご家族のこと、心配ですね ウチの幼稚園でも先生が何人か発症して寝込みました 場所を特定されないように 謎の療養所に連れて行かれて 療養したそうです(貴重な体験) デルタ株より悪化しないようだ、とはいえ 好んで病気になりたい人はいませんよね やぶ庭さんもくれぐれもお気をつけて 私ももう2年以上実家に帰れていません 高齢の母が心配だけど 「ご近所の目があるから戻ってくるな」と言われてます 早くなんとかなって欲しいですね このシンビ、この後どうなるか ものすごく不安です(苦笑) (2022.02.15 16:13:00) |