【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 175170
2022.07.27
全50件 (50件中 1-10件目) 実家で庭仕事
カテゴリ:実家で庭仕事
恒例・実家で庭仕事です(^^)
いつもより遅いのですが、それには事情がありまして 母親がペースメーカーの電池の入れ替え手術を受けることになり 付き添いを兼ねて里帰り 手術は順調に終わり、本日退院しました こちらの地方はなかなか梅雨入りせず 農家は大変そうですが 庭仕事はサクサクはかどりました(^m^) 庭庭、じゃない庭には 2mmから12cmまで 競うように咲いています コレなぁんだ? ↓ ![]() 紫式部の花です 2mmほどだけど、とっても可愛い花です 親は植えた覚えがないとか たぶん元は…鳥のフン(^m^) ![]() こちらも小さな花 ガクアジサイの中心に5mほどの花が咲いてます ![]() この庭でもう20年、全然咲かなかったのだとか 父が挿し木でもらって大きくしたものの 持て余されてあっちに移植、こっちに移植したのが 原因だったのか!? 昨年ちょっと気合入れて手入れしましたら 3輪花をつけてくれました ![]() こっちは大きな花 ハイビスカス 母のお気に入り 今年も5ポット植えました 花の直径は10cm をはるかに超えてます ![]() ![]() ![]() ![]() ホームセンターでバイカラーの千日紅を見つけ 面白いなあと寄せ植えにしてみました ![]() こっちのチェリーセージはこの庭の古株です ![]() 玄関先にもあれこれ置きました 母が切り戻しなどのメンテが得意ではないので 二ヶ月後帰省するまで育つなら育て〜、とばかり 寄せ植えの割にはゆったり植えてます(^^;) ![]() さて、明日は気になる雑草をちょいと抜いて庭仕事終了 木曜日の朝にはバスに乗って飯田に戻ります 実家から大阪まで5時間、大阪からさらに5時間 半日のバスの旅です エライコッチャ(^m^)
2018.04.06
カテゴリ:実家で庭仕事
咲いた咲いたと来れば「チューリップの花」
ちょっくら用事が有って3日ほど帰省してました 秋に植え付けたチューリップがどうなっているか 庭を見てみたら 例年より半月近く早く、見事に咲いてました…雑草の中で …やっぱりな(^^;) 高齢の母に手入れをしろと言っても 無理なのは折り込み済み で、早速草むしり大会です 何とか見られる状態になって やっとこさ撮影会に移行(^m^) 実家の前のプチ桜並木は もう終わりかけ 5月末にはまた植え代えに帰りますが そのころには桜から 毛虫が糸吐いて飛んで来る〜〜〜 数年前から自治会のおっちゃんたちが消毒して回ってくれてます なるたけ薬品は使って欲しくないけど 現実には難しいですね 桜と毛虫はなぜにワンセットなのだろう(とほほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015.06.12
カテゴリ:実家で庭仕事
変換忘れ:ははははいびすかすがすき
↓ 正解:母はハイビスカスが好き てづくり市が終わってあっという間に6月も半ば その間、実家の花壇の植え代えと 東京出張が入り 長時間の移動や会議で座りっ放し時間もあって なんだか腰が痛い今日この頃です(^^;) タイトルの「ははは…」 この数年、ホンマにハイビスカスが気にっているようです ![]() 5月末の帰省の折 今年も花壇に地植えしてくれ…とせがまれて立派な株を6株購入 2年程前は晩秋に掘り出して、簡易温室で冬越しさせましたが 母も相当な年になって来たので 冬の管理は面倒でやる気がしないようす でもハイビスカスは楽しみたい…なんともったいない事に 晩秋まで限定の使い捨てです(;;) ![]() 他の園芸好きなら、意見をするところですが 今年米寿の人にもはや何を言っても…(^^;) ![]() 地植えのハイビスカスは水やりも楽で 放っておいても晩秋まで咲いてくれるし 葉巻虫の被害が有るとはいえ しみじみ葉の様子までながめない母にとっては 深刻な害虫ではないようだし 何と言っても花柄の処理が大きくて楽だし ハイビスカスには気の毒ですが仕方有りません(;;) ![]() ![]() 昨年母の日にプレゼントしたアジサイ これは早々に地植えにしておきましたら 花が上がっていました(^^) ![]() 今頃は色づいている事でしょう おまけ画像 以前greendさんにいただいたロードヒポキシス 死んだように眠って年を越し 忘れた頃可憐に咲いてくれる賢い子です(^^) ![]()
2013.06.16
カテゴリ:実家で庭仕事
![]() 本当は3号線花壇に置き土産として 植えて来る予定だったカルミア 可愛いツボミを眺めていたら ついふらふらと引越荷物に入れておりました(^^;) いえ、植えて来なくて正解だったかも 熊本の花壇のお仲間から 出宿根草のジャングルと化した3号線花壇の 写真が先日届きまして、唖然(@@) …その日の内に剪定してくれたそうです まだチビだけど金平糖のようなツボミから 可憐な花が開きました 今はもう花の部分は切り取りお礼肥 来年も咲いてくれるといいなあ こちらは先日載せた芍薬 彼女の名誉のために ちゃんと開いた写真も載せておきます ![]() 使ってなかった鉢に、頂き物のミニバラを植えました 今はひとまず咲き終わってグレコマとシロタエギクがスクスク伸びています ![]() 6月の始めに実家にとんぼ返りして 夏の花を植えて来ました 母のマイブームはハイビスカスと山アジサイ ![]() ![]() 大きく育てよ〜〜〜♪
2012.11.17
カテゴリ:実家で庭仕事
11月には日記を復活…などと豪語(?)しましたが
結局さぼり気味のズレズレ日記でございます、スミマセン 明日は年に一度の教会バザー 柾工房さんも出店してくれます 早く寝て明日に備えなきゃ…と思いつつ ちょこっと更新(^^;) 11月初旬、実家に帰り恒例の植え代えをやって来ました もげの墓参り(?)にも行きました ![]() ![]() 植え付けの時、パンジーの花をみんな摘んだので寂しいです(T^T) 春にはもりもり咲いてくれる事を期待! ううむピークを過ぎたサザンカやシュウメイギクがいっそう寂しげ(ーー) ![]() ![]() 庭の中央にハナミズキが有るのですが 紅葉を撮影しようと近寄って 初めて見てしまいました ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ は〜や〜に〜え〜!!! 生で見たのは初めてです ![]() グロいのダメな方、またまたゴメンナサイ(^^;)
2012.08.23
カテゴリ:実家で庭仕事
年に一回の長期休みを頂きまして、実家に帰って来ました
うっかりバッテリーコードを忘れ、実家ではPCが使えず(^^;) その間に、気がついたら カウンターが200000アクセス越えを示しておりました 遊びに来て下さる皆様、カキコして下さる皆様のお陰で 04年から細々とではありますが、なんとか続けることができています 本当にありがとうございます(^^) さて、先日UPしたタイガーメロン 実家に持って帰って切ってみました ![]() 写真は今ひとつですが、実際は奇麗な淡い緑色 お味はめちゃ甘い…とは言いがたいけど、そこそこ美味しかったです チャンスがあったら自分でも育ててみたくなりました(^^) さて、実家の庭 母が庭仕事をためておいてくれた(笑)ので 毎朝2時間、雑草抜きやら庭の手入れやら思い切りできました 朝ご飯は母担当、あら〜らくちん! 充実しておりました〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 実家の近くには動物園があります 庭仕事していると 風向きによってはいろんな動物の声が聞こえて来ます 土曜日には夏休み限定で夜の入園があるというので 夕涼みがてらダンナと母と三人で行ってみました フラッシュはご遠慮下さい…ということで ローライトの設定でちょっとだけ撮ってみました 上からペンギン、ヤマアラシ、アナグマ ![]() ![]() ![]() 活発に動いていて、なかなか可愛らしかったです(^^) そんな夏休みも終わり 実家から買える途中に立ち寄った道の駅 今まで何度か立ち寄ったことがあり けっこう流行っている店なのですが そこの食堂に、な…ななんんと1972年のアイドル雑誌が 普通に置いてありましたwwwww 表紙は天地真理と野口五郎(爆) そして、特集はジュリ〜〜〜〜♪ ※ジュリー(審判委員)にあらず ![]() ジュリーと小柳ルミ子ですよ、奥さん! ここに遊びに来てくれる方はどれくらいご存知でしょうか(^▽^;) そんなこんなで、たぬきの夏休みは終わるのでした …でも、まだとんでもなく暑い… 早く涼しくなってくれないかなあ…
2011.09.03
カテゴリ:実家で庭仕事
またまたさぼってしまいました
9月最初の日記を書こうと思うのだけど、台風でネタ無し(^^;) 夏の休暇で実家に帰った時の記録を載せておきます 撮影は8月24日 植え付け時の日記はこちら5月19日です 植木の剪定、消毒、雑草抜きはシルバー人材センターにお願いしています 水やりその他、日々の手入れが母の仕事 80過ぎてるおばあちゃんの作業としては上出来です♪ 玄関ドア前、インパチェンスが出迎えてくれました けっこうもりもりで、一緒に植えたイソトマが見えないぞお(^^;) ![]() 父はニチニチソウが好きで、毎年育てていましたが 雨の多い年は失敗続き もともとここの庭土は保水性が高いので…それが敗因だったかな? 楽天市場で雨に強い(らしい)ニチニチソウを見つけたので(プリティパラソル) 母の誕生プレゼントに購入(8月25日生まれ) 茶の間から一番良く見え、かつ一番日当りの良い場所に定植 雨に備えてマルチング! ![]() 元々ここに植えてあったインパは、バッサリ切り戻した後 やや日影になるブロック塀沿いに移しました こっちもココヤシチップでマルチング 周囲の土ごとごっそり動かしたので、今日現在元気で花も咲いてるそうです ちょっと成長の悪かったポーチュラカと共に、最後の追い上げに期待 ![]() ハイビスカスとメランポジウム(黄花好きの私セレクト…笑) ![]() 少しだけ地面から立ち上げた花壇 もりもりです♪ 予算と時間があったら母が手入れしやすいよう 本格的なレイズドベットを作ってやりたかったのですが すまんなあ~、これで我慢してね(^^;) ![]() ![]() 次に帰省するのは初冬~初夏花壇に衣替えの頃 その時には、きっとこの庭の主・シュウメイギクが咲き誇ってるでしょう ↓こんな感じ♪(09.10/14) ![]()
2011.05.19
テーマ:庭のお仕事(691)
カテゴリ:実家で庭仕事
実家に初夏の植え替えに帰っていました
教会員の中にかなり体調の悪い方が居られ 万一のときは教会でお葬式ということになります 知らせを聞いて以来しばらくは遠出をしないで 待機していようと思ったのですが 小康状態のようなので、思い切って帰省してきました 先に伸ばせば伸ばすほど身動きが出来ないかもしれないと思いつつ… 本日の所何も無く、実家での作業も無事終えることが出来ました 感謝!!!! さてさて、亡父から実家の庭の手入れを引き継いで 8年になろうとしています それほど頻繁には帰省できないので 年に二回植え替えるスタイルで なるたけ母が作業しやすいようローメンテナンスかつお値段の安い苗 …そう考えてやってきて この数年は購入する1年草の種類も決まって来て楽になりました(^^) ![]() 数ある夏の草花の中から試行錯誤をくりかえした結果 メインの花壇はメランポジウムとインパチエンスに決まり 二ヶ月後には笑っちゃうほど大株になります 一番乾燥しやすい花壇には、母が大好きなポーチュラカ ![]() 同じ場所に、今年は母が知り合いからもらったという 「這性」のキュウリの苗を植えてありました(笑) 自主的に何かを植えるのは良いこと(^^) しかしこの庭の本当の主はシュウメイギクです ![]() 今はまだ葉が茂るばかりですが 秋には真っ白な花がそこここにフワフワと咲き乱れ それは美しいのです 女王さま、年々領地を拡大しております この初夏に帰ってみて驚いたのは イソトマ(ラウレンティア) てっきり一年草とばかり思い込んでいました(^^;) 多年草だったんですね! ![]() 昨年秋に植え替えに帰った時 夏枯れした株の根元に新しい葉がかなり見えたので 試しに切り戻しておいたら、冬越ししてしっかり咲きました♪ 2年目以降は花付きが悪くなるという情報もあるので もう少し様子を見ようと思います この庭に合う植物が次々と見つかって嬉しいです 一方3号線花壇はまだ手入れを始めて1年足らず あの場所にあう植物も、まだ手探り状態です 日当りの加減や雨のかかり具合など 同じ敷地内でもかなり違います まだまだデータを揃えている段階(^^;) 半端で無い梅雨と、全国トップの高温多湿の夏 町中ゆえ、夜温も下がらず暗くもならない 一部分は風通しも悪く、病虫害が発生しやすい環境 草花にとって、ものすごく過酷な条件です 今日の30度越え暑さに、心配しながら実家から帰ってみれば… ダンナは私の留守中、毎朝せっせと水やりをしてくれたのですが 植え付けて日の浅いトレニアは、三分の一くらいがアウトかもしれません(><) 明日の朝もう一度確認しますが…可哀想なことをしました む~~~!試行錯誤は続きます! この場にあう植物と もっともっと出会えるまで、がんばるぞ~~~! ![]() ↑「あたしがおるやなかね」と言いたげな 3号線花壇の主、白いガザニア(^-^)
2011.01.07
テーマ:庭のお仕事(691)
カテゴリ:実家で庭仕事
ちょこっと実家に帰っておりました
サスペンス好きの母親につきあって 彼女が撮りためた「相棒」のDVDを毎晩鑑賞しておりました ええ、いっしょに「相棒 劇場版2」も見に行きましたとも(笑) 母がペースメーカーを入れて身障手帳を交付されたので 私が付き添いということで、二人で2,000円でした♪ 床についてからは、母親が貸してくれた東野圭吾の文庫 「容疑者Xの献身」を一気読み 推理小説は途中でヤメられません(T^T) おかげで寝不足です そんなこんなで、PCも持参したのですが結局更新できず(^^;) 新年のご挨拶をたくさんいただきながら お返事を書かないで申し訳有りませんでした いやはや妙にサスペンスな年明けになってしまいました でも、庭仕事もそれなりにやって来ましたよ(^^;) 不織布に覆われて冬越しチャレンジのハイビスカス 少し切り詰めました 咲き終わったシュウメイギクも整理してスッキリ♪ そうそう、花木にお礼肥もやってきました(^^) ![]() ![]() ![]() ミニバラがまるで造花のように整った花を すっごく寒そうに咲かせていました ![]() 一緒に地元の温泉に行ったら芝系わんこの置物が いっぱいおいてありました 「わたしゃ、こういったタイプの犬が好きよ」とのたまうので 一個750円なり(安)でお買い上げしてプレゼント プチ親孝行してきました(苦笑) ![]() 玄関を入った所の正面に置きました 「お帰りなさい」って言ってくれてる感じで、なかなか可愛いぞ(笑)
2010.11.09
テーマ:庭のお仕事(691)
カテゴリ:実家で庭仕事
毎年2回、初夏と晩秋に実家の花壇を植え替えます
宿根草も花木もあるけれど 亡くなった父は可愛らしい一年草も好きだったので やっぱり、初夏には日々草やメランポジウム 晩秋にはパンジーやビオラは欠かせません(^^) ![]() 2010.11実家の庭 posted by (C)たぬき星人 ハナミズキが紅葉し秋の雰囲気 その上、植え付け直後に花を摘んでしまったパンジーたちが なんだか寒々しい写真ですが(^^;) 春、どんなふうに育ってくれるか楽しみです …でも、右端にちょろっと写ってるハイビスカス まだ、元気に咲いとります 鉢上げしようって母に言ったのですが このまま庭植えで冬越しに挑戦させるって(^-^;) いくら暖地だからって…ダイジョウブカナ 霜が降りそうな時は不織布を巻き付けるように、言いおいてきました 無事に春を迎えてほしいです m(>▽<;m)カミサマオネガイ 全50件 (50件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|