閲覧総数 40
2005.07.26 コメント(6)
全259件 (259件中 1-10件目) 熊本の植物
カテゴリ:熊本の植物
教会の敷地にアナベルが2カ所植えられています
幹線道路に面した方は普通サイズなのですが 裏庭のアナベルは品種が違うのか、花が凄くでっかいのです ![]() この移植ごて、金属部分(ほっくりかえす部分)がほぼ15センチ ![]() 子どもの頭…という表現を超えて 大人の頭ぐらいあります(^^;) 程々の時期に収穫してドライを作ります 梅雨時のお楽しみです
2013.03.28
カテゴリ:熊本の植物
4月1日に出発します
荷造りは…ご想像にお任せします(^^;) チューリップの花は満開 ![]() ![]() セリンセも色づき始め ![]() 別府のミモザガーデンから株分けして頂いたエキナセアもモリモリ ![]() 移植して8ヶ月、やっと調子の出て来たエリゲロン ![]() 昨年は咲かなかった芍薬もツボミを持っています ![]() 零れ種からのわすれな草 ![]() 裏庭から移植して1年半、大いにはびこり始めたアジュガ ![]() こちらも零れ種からのボリジ ![]() みんなみんなありがとう 楽しかったよ! 私の出発に間に合わせようと 駆け足で咲いてくれたような気さえします(#^▽^#) 皆様の所にほとんどカキコ出来なくてスミマセン 楽しく拝見しています 落ち着いたらカキコに行きますね♪
2013.02.07
カテゴリ:熊本の植物
この日曜日に教会の大物会議が終わりまして
月、火と知恵熱ww出して寝込んでおりました なかなか皆様の所に カキコにいけなくて申し訳ありません! 引っ越しの見積もりは提出しないと行けないし 教会の子ども達のバレンタインイベントはあるし 来週には名古屋に下見 その次はもういっちょ会議、ほんでそれの書類作成と準備 2月17日までやることが目白押し 荷造?そんなもんは3月だ3月!(開き直り) 身体がついていきません〜〜〜〜(;;) 冬期、日の当たらないお家なので いわゆる「冬期うつ」という状態に陥っているのか…と ネットを調べたり …で、青色の光にやられて 「目が痛い」だの「吐きそう」だの ホンマ、アホです(涙) でも、家に日が差そうが射すまいが 寒さと暖かさを繰り返しながら 3号線花壇には確実に春が訪れつつあります♪ 目が辛くてまともなデジ亀が構えられないので 携帯の写真で失礼!(しかも枯れ葉だらけできたないな…) ![]() ![]() 以前、仙台のやぶ庭さんからいただいたクロッカス 《ジプシーガール》 3号線花壇で絶賛増殖中♪ 私がいなくなっても春を忘れず咲くのだぞ(どこかで聞いた表現) こちらは教会の2階入り口横 ![]() オキザリスのパーシーカラーとアルバ(多分) もりもり咲いています …え? 虎縞の花と白い花を組み合わせて今年も喜んでいるな…と? そう思ったあなたは、私の事が分かっていらっしゃる♪ 2月1日キャンプインを寿ぎ (野球好きは球春あけましておめでとう、と申します) 今年(←は)阪神白星を積み重ねるで! という、祈りにも似た画像でありました(^^;)
2013.01.19
カテゴリ:熊本の植物
今日はY田さんが手作りフェアに出品する日
阿蘇熊本空港行きのリムジンバスに乗れば 30分くらいで会場にたどり着きます 朝9時過ぎにいそいそと家を出て 3号線花壇の横を通ったらば… あり〜? なんか明るい? ![]() ![]() それもそのはず セキレイマンションこと 頭上のクスノキが、いつの間にやらバッサリ剪定されています (昨日の朝までは茂っていた) こりゃいいや♪ 引っ越しの置き土産に 来週は何か植えよう♪♪ そう思ってふと見ると ぎゃ〜〜〜!!!! うみちゃんとひなたくんの帽子が吹っ飛んで粉々にっ!!!! うみぼうずのごときシルエットが可哀想なので 写真は撮っていません かわりに、昨年同時期の写真をどうぞ↓ ![]() きっと、剪定した枝が直撃したのでしょう(><) 枯れ葉を片付けてくれてスッキリしたけれど 熊手でがさっとやったのかな? 顔を出しはじめたスイセンの芽も被害を受けている様子 レンガの小道もこのとおり ![]() 嘆いてもしょうがないので ここを管理しているNPOさんに とりあえず怒りを押し殺して電話 月曜日に市役所に抗議して下さるようですが 壊れた物はどうしようもない… 一つの場所をいろんな人達が バラバラに管理している弊害なのでしょう もう少し熊本にいるのなら こういった管理方法にもの申したい所なのですが… 引っ越し間際になって ちょっと悲しい出来事です
2012.11.23
カテゴリ:熊本の植物
仙台の氷上で花が咲いております
NHK杯フィギュア♪ 今から真央ちゃん達の第二グループが滑りま〜す その前にブログアップ! ![]() オキザリス ![]() ネリネ・プディカ(たぶん) ![]() ネリネ・ダイヤモンドリリー ![]() ちょっと変った色合いのペチュニア(ハニー・ビー…だったかな?) ![]() ビオラを抱えたうみちゃん&ひなたくん おや、ひなたくん お鼻の下に何かついてる??? さて、フィギュア♪ ガンバレ真央ちゃん♪♪あっこちゃんも頑張れ〜〜♪♪
2012.08.30
テーマ:種から蒔く楽しみ(1344)
カテゴリ:熊本の植物
![]() ![]() トップブロガーのブルーミントさんから頂いたニコチアナの種 ミントさんのお庭で採取した種を先着順で分けて頂けるという日記を読んで 早速申し込んだのが昨年秋のことでした 育苗はそれほど下手ではないつもりだけれど 今現在の住居は日当り等の関係で条件的に難しいのは事実 それでも諦めきれず申し込み…(^^;) 聞くも涙語りも笑い(え?)の幾多のエピソードはまるっと省略(ぉい!) その種の中から、やっとニコチアナが開花にこぎ着けました(^^) 高温はともかく多湿がダメという情報に基づき プランターで管理 「あの」豪雨でかなりの植物が溶けた3号線花壇(;;) プランターで管理していてホンマに良かった! 夏休み中は実家に持ち帰りました (↑省略と言いつつ、結局バラしとるがな) 種袋の写真とはちょっと違う?チョコレート色の花 もともと熱帯系の植物で開花期は主に6月~11月頃らしいので これからしばらくは咲いてくれる…といいな ブルーミントさん、本当にありがとうございました♪ 来年はまた懲りずに申し込みたいと思います(^▽^)
2012.08.09
カテゴリ:熊本の植物
以前から欲しかった土壌酸度計
アマ◯ンで安く出ていたので 自分のご褒美にポチってしまいました(^^) ![]() ![]() 問い:何のご褒美か? 答え:真面目に働いたご褒美ですwwwwww (いつもは不真面目なのか) 毎年、九州全県の同系列教会の中高生が集まって 阿蘇の山荘で二泊三日のキャンプを行います キャンプと言ってもテント生活ではなく 研修棟やキャビンでお泊まりです 食事は自炊、熊本市内の教会の女性会が泊まり込みで調理を行います 今年はウチの教会の女性会が食事当番でした これのキッチンスタッフに行って来ましたのです 食材を買い出したり、台所で食事を作るだけの予定が 実施日の2週間前にボランティア活動を行う事が決り※ 中高生20人+スタッフが参加する事になりました なぜか私もそちらに同行することに(^^;) ※www.aso.ne.jp/a-syakyo/news/index.cgi?mode=dsp&no=3&num= …自慢じゃないけど、体力には自信無い(><) 毎朝夕外で花壇管理してますけど、直射日光に当たらない時間帯だし… 参加する中学生の体調を見守ってください、と言われれば 暑いの嫌だの言ってる場合ではない(^^;) …ただ、おばさんが先に倒れるのでは…? 顔で笑って内心は不安一杯で 車に乗り合わせてボランティアセンターに到着 そこで指示された派遣先は 小さいけれど由緒あるホテルの日本庭園でした 夏目漱石も長期滞在した事が有るこのホテル お庭に派遣された事で 個人的には一気にテンションが上がり(←げんきん) 20センチくらいの深さの泥に埋もれた石組みや 松の根元等を子ども達といっしょに掘り出しました 阿蘇とはいえ、そうとう暑い中 子ども達はちょっとハイなくらい頑張りました 何時かこのお庭が蘇ったら、宿泊客として訪れてみたいなあ …説明が長くなりましたが このご褒美です(なおさら、なのこっちゃ?) ![]() 実は、3号線花壇に植え付けたニチニチソウ 今年もまた立ち枯れが出始めています かなりこまめに潅水しているし、雨も降ったというのに???? 暑さや乾燥に強い筈のニチニチ もしかしたら土壌にも何か問題があるのでは???? とりあえず、夕方になったらコレを使ってpH値を調べて来るつもりです ひっきりなしに排ガスをかぶる場所です いくらUさんが土壌改良を施して植え付けても 追いつかないかもしれない(><) その後は…えっと…何を調べよう(←しょせん、しろうと)
2012.07.28
カテゴリ:熊本の植物
3号線花壇・夏バージョン
やっとこさお目見えです♪ おなじみU氏の指導の元 ボランティアさん達と 午前9時過ぎから11時まで炎天下で頑張りましたっ! ![]() 一番日当りがよく乾燥の激しいMYさんエリアはポーチュラカのみ 日照時間の短いNIさんエリアはニチニチソウとコリウス ![]() お手入ればっちりのTYさんエリアは大輪松葉牡丹 たぬきのところは白の松葉牡丹と白のニチニチソウ グリーン系のコリウス 上手く育てばとっても爽やかな花壇になる筈ですが …当たり前だけど、まだ全然絵になりません(^ー^;) ![]() 昨年は悪条件が重なってニチニチソウは 4カ所とも全滅してしまいました(><) 今年は生き残って欲しいなあ ![]() ![]() …え?なんで…このめちゃ暑い時に植え代え…? 熊本の梅雨とその合間の蒸し暑さは半端無いので 担当のU氏は梅雨明けの植え付けを推奨しています 確かに他の業者さんが請け負っている夏花壇は 5月の連休明けくらいに植え替えていますが 早々と植えられたペチュニア等は見るも無惨な姿になっています(><) もし仮に、先日の「経験の無い豪雨」にニチニチソウが叩かれていたら きっとみんなダメになっていたでしょうし…(^^;) あとはせっせと水やりをするのみです 生き残ってくれますように!
2012.07.26
カテゴリ:熊本の植物
名前が分からない植物、みなさんどうしてますか?
頂き物で、名札が付いてない場合とか 今回のコレ、よく見る植物のようなんですが…… 何だろうと思ってる間に花まで咲き始めました(@o@) ご存知の方、どうぞ教えて下さ~~~~~い!!!! ![]() ![]() さて、明日は待ちに待った3号線花壇 車道側の一斉植え込みです(^^) パンジーを抜いて以来、市の予算が無いため放置(T-T) やっと、やっとです♪ 市役所の苗数チェックが9時からなので 植え込みは(この暑いというのに)9時30分から(><) ぶっ倒れないように気をつけて行って来ます♪
2012.07.04
カテゴリ:熊本の植物
今日も雨です
なんだか憂鬱 でも梅雨が終わったらあの蒸し暑い夏がやって来るのかと思うと 更に気がめいります(^ー^;) 九州電力から届いた「計画停電」のハガキを拡大コピーして カレンダーの横に貼ってます いやはや、どうなりますことか ここは商業ビルに囲まれた、あまり風の通らない場所なので 真夏にエアコン止まったらどうしよう~~~(><) 節電する事にまったく異存はないのですが、熱中症が恐いよお! そんな私の気分に関係なく、鉢植えのギボウシがきれいに咲いています 2株購入して、昨年一株を3号線花壇におろしたら そっこーで盗掘(T^T) 本当はこれも地面におろしてやる予定でしたが、ヤメました(><) でも、根詰まりかな? 葉色がかなり淡いですが花はとても良く香ります♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ギボウシ(ホスタ) ダイアナ リメンバード さて、阪神 昨晩は四国松山の坊ちゃんスタジアムで ものすご~~~~く珍しくも情けない逆転負けを喫しまして 新聞には《吾輩は猫である》と小さい見出しが躍ったようです (要するに虎ちゃうわ…ということや) 本日も坊ちゃんスタジアム 昨晩のリベンジとなりますかどうか 期待せずに生温く見守りたいと思います このブログでよく読まれている記事
全259件 (259件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|