《Maxとき》に乗って
先週ちょっくら新潟県は長岡市に行って参りました転勤が多い割には、旅慣れてるかどうか怪しい私みどりの窓口でお兄さんを困らせながら切符を確保したものの東京駅でどうやって上越新幹線に乗り換えるのか緊張しまくりでした(^^;)《Maxとき》は二階建て列車初めての二階席の眺めはいい感じ〜〜〜♪何をしに行ったか…というと《園芸福祉シンポジウムながおか》ちゅうのに参加するためです新米 園芸福祉士の私シンポジウム自体は毎年開かますが、もちろん初参加始めの3時間は借りて来た猫状態でした(^m^)会議の後の交流会は新潟の米で作ったおにぎり、山菜のおかずetc.こりゃさすがに美味い!新潟のお酒もズラッと並んで飲み放題でしたが八海山、久保田、越乃寒梅…良く分からないけど私でも聞いた事の有るお酒が一升瓶でズラ〜〜〜…あいにく日本酒はダメなので眺めるだけ(><)飲み食いだけで終わりではなく(終わりだと思った?)二日目は長岡の園芸福祉士の方々の活動現場へバスツアー♪なんとか雨にもふられず回り切りました長岡市緑化センター「花テラス」 花づくりの学びと交流の場です 種から育てる施設も凄いし こだわりの土づくりも「なるほど!」の連発 でも一番すげえと思ったのは そこまで丹精しているこの花壇なのに 「何かあったら更地に戻して仮設を建てる」とさらり 裏には雨水タンクがあって、水も確保できる頼れる施設です 屋上のちょっとした場所で ハーブや野菜を作っているのも嬉しい光景みつけイングリッシュガーデン あのケイ山田女史がデザイン監修 でも、維持管理はみ〜んな市民ボランティアだそうです 雨上がりだったので残念ながら薔薇達は項垂れてましたが お手入れの良さが忍ばれました でも写真はちょっと地味なとこ(^^;) 可愛いコーナーだと思ったもので(ケイ山田さんゴメンナサイ)見附市民病院花壇 市民病院の前のボサ〜とした空き地を 市民の手で魅力的な花壇に大変身させました ゆったりしたスペースには車椅子のまま 植え付けが出来るレイズドベットも 花壇の花を摘んでフラワーアレンジ教室なんかもやっちゃうそうです 私は荷物になるのでアレンジはしなかったけれど 飴ちゃんをもらいました 優しい手で握手してもらってほんわか幸せ気分♪ 地域活動支援センターUNEHAUS(ウネハウス) 障害者も高齢者も子どもも大人も 農園芸活動をしながら地域の人達と交流する施設です 古代米+コシヒカリ のおにぎり めちゃうま!!!!! ハウスの目立たないところにジューンベリー♪それぞれにURL貼りましたのでよかったらクリックしてみて下さい(^^)それぞれに特徴の有る素敵な試みでした(#^▽^#)ハードスケジュールで、そらもうヨレヨレになりましたが行ってみてよかったですよっしゃ、私もがんばろうっとそんな気持ちにさせてもらえた二日間でした♪♪