閲覧総数 793
2019年05月27日
|
全27件 (27件中 1-10件目) 塩麹
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
BOOK:『「分とく山」の薬味・たれ・塩麹レシピ』=野崎洋光・著 毎日
人気日本料理店の総料理長が、プロの味への近道を伝授する。そのポイントは薬味とたれ。青じそ、ショウガ、ミョウガ、長ネギ、カイワレを細かく刻んだ「万能合わせ薬味」はサラダ、あえもの、刺し身、豚しゃぶなどの料理に。今話題の塩こうじはオイル焼き、天ぷら、即席漬けに、5分で作れるみそだれもディップ、炒め物、ソースなどと応用範囲は広い。作り置きしておくと忙しい時に重宝する71品のレシピが紹介されている。(世界文化社・1365円)
最終更新日
2012年10月30日 09時12分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年10月13日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
塩麹入り鍋スープ…鍋用スープ「塩麹でつくる白湯鍋スープ」 読売
鍋用スープ「塩麹でつくる白湯鍋スープ」(キッコーマン、希望小売価格357円)人気の塩麹(こうじ)入りの寄せ鍋スープ。鶏肉や豚肉を、付属の塩麹に漬け込んでから煮込む。鶏ガラととんこつベースの白濁したスープは、コクのある本格的な味わい。
最終更新日
2012年10月13日 10時41分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月29日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
豚ロースで簡単!「塩麹ステーキ」の作り方で簡単! news searchina
話題の塩麹、ハマっています。塩麹レシピでも簡単なものほどその良さがわかるような気がしていて、豚ロースを漬けこんでただ焼くだけの「塩麹ステーキ」は絶品です。塩麹は麹の力で冷めても固くならないので、お弁当のおかずにもしちゃうほど我が家では大活躍しています。そんな「塩麹ステーキ」を紹介します。
・豚肩ロース 2枚
肉はキッチンペーパーで表面をふき取り、フォークで全体に穴をあけておきます。塩麹をしみ込みやすくするほか、内側まで火が通りやすいようにしています。 ◎STEP2:塩麹を漬けこむ 塩麹と肉をジップロックに入れ、空気を抜いて封をして、冷蔵庫に入れます。空気を抜くことで、早く味が染み込みます。テレビなどでは一晩以上冷蔵庫に入れておくと放送されていますが、私の場合はその日の午前中に仕込んでおき、午後に焼くスタイルを取っています。 ◎STEP3:焼く フライパンに油を敷いて焼きます。火は弱火にし、蓋をして5分。塩麹は焦げやすいので、弱火で焼きます。蓋をして蒸し焼きにすることで火の通りを早めます。 ◎STEP4:両面焼く 片面が焼けたら、裏返してもう片面焼きます。こちらも蓋をして弱火で5分焼きます。 ◎STEP5:完成 弱火で焼くと、ほんのり焦げ目がついた塩麹ステーキになっています。内側もちゃんと火が通っていて、柔らかいです。塩味がついているのでそのまま食べられますが、もし味が足りないと思ったらソースや味噌、マヨネーズなどをかけて食べてもおいしく食べられます。
最終更新日
2012年09月29日 11時16分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月24日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
改めて見直してみよう!?美味しいだけじゃない「塩麹」の美容効果&アンチエイジング効果 女子力アップ
お料理が格段においしくなる魔法の調味料として、近年ブームになっている塩麹(しおこうじ)。うまみたっぷりの風味はもちろん、健康や美容に良いことでも注目を集めています。自然な甘みと風味があり、塩や砂糖の量を控えられるので身体にやさしく、ビタミンや乳酸菌を豊富に含み、整腸作用や美肌効果、老化防止(アンチエイジング)などが期待できるなど、嬉しい効果満載の塩麹に注目してみましょう。 塩麹と相性抜群の食材は、牛肉、豚肉、鶏肉、さばなど。
最終更新日
2012年09月24日 09時22分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月13日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
何でもおいしく仕上げてくれると話題の「塩麹」の作り方 ROOMIE
漬けるだけ、まぶすだけ、ぬるだけで、いつもの料理がぐーんとおいしくなると話題の調味料「塩麹」。さまざまなレシピ本が発売されるほどのブームを呼んでいます。
最終更新日
2012年09月13日 13時37分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月11日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
【抽選・30名様限定】 麹を学ぶ、“発酵教室” MSN産経
スターツ出版株式会社 【抽選・30名様限定】 今日だけ、OZだけでしか出来ない 麹を学ぶ、“発酵教室” スターツ出版株式会社(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:菊地修一)が運営する女性向けWEBサイト「OZmall」( http://www.ozmall.co.jp/ 会員数165万人)にて人気の、今日だけ、OZだけでしか出来ない素敵な体験を集めたコンテンツ。2012年9月4日応募開始分は、日本の伝統食でもある発酵食を楽しく学べる講座の OZ限定スペシャルレッスンです。 http://www.ozmall.co.jp/experience/00127/event000206.aspx ◆日本の伝統食・発酵食の魅力を食べて、触って、楽しく実感♪
そこで、日本の伝統食でもある発酵食を楽しく学べる講座を開催。会場は、発酵食品を使ったメニューを提案する「たまな食堂」。お店のスタッフが講師となって、発酵の基本を教えてくれたり、塩麹、醤油麹、甘酒といった発酵調味料を味見させてくれたり。“麹で美肌体験”では、麹に直接触れることで肌がしっとりすることを実感できるから、麹の驚くパワーを体感できるはず。 【イベント開催概要】 【お土産】
最終更新日
2012年09月11日 09時13分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月06日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
塩麹豆腐とトマトのカプレーゼ ヨミドクター
麹の酵素を効率よくとれる、豆腐の塩麹漬け 蒸した米に、麹菌と呼ばれる微生物を繁殖させたものが米麹。おいしくて体によいと話題の万能調味料・塩麹は、この米麹から作られます。
最終更新日
2012年09月06日 09時02分39秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年08月10日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
食べ放題 小学生以下は無料(タダ)!! タウンニュース
藤沢駅北口さいか屋8階「プリモディーネ」では8月末まで10周年記念「サマーフェア」を開催中! 大人から子どもまで大満足の同店の人気バイキング。今回は土日限定で、通常780円の小学生以下がなんと無料に(大人と同数まで・中学生以上は1280円)。夏休みの家族連れには見逃せないチャンスだ。 また、平日は通常1280円のバイキング料金が980円のびっくり価格で楽しめる。いずれも本紙持参。他券併用は不可。 60種類以上が常時並ぶ店長自慢のメニューは、子どもが大好きなグラタンやピザ、からあげやカレー、渡り蟹のスープなどが充実。 また、コレステロールを低減させる高野豆腐、弱った胃腸を回復させ冷え予防になる切り干し大根、ビタミンA、カルシウムが豊富なひじきなど、身体の環境を整えてくれる和食メニューも各種取り揃えており、世代を問わず満腹・満足。 いま話題の塩麹(しおこうじ)を使用したイカの塩麹焼きや漬け物、豆苗(とうみょう)のおひたし、ゴーヤなどの夏野菜メニュー、レッドカレーなどのタイ料理をはじめ、季節の料理も揃い、夏バテ対策にもぴったりだ。家族や友人と、楽しい夏の思い出にバイキングを満喫しに出かけよう! ■プリモディーネ 【電話】0466・26・2194 さいか屋8階 (営)ランチ・11時から14時半(ラストイン)/カフェ・15時から17時(ラストイン)/ディナー・18時から20時半(ラストイン) 8月21日(火)のみ休み
最終更新日
2012年08月10日 08時35分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年08月09日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
塩麹、甘麹の活用法学ぶ アグリチャレンジ講座 八重山毎日新聞
地域産物の新たな活用 「塩麹(こうじ)を活用した地域産物の利用方法」をテーマに第2回アグリチャレンジ講座(八重山農林水産振興センター農業改良普及課、八重山地区農産漁村女性組織連絡協議会主催)が7日午前、石垣市健康福祉センター2階調理室で開かれ、同協議会の会員ら約30人の女性が参加し、塩麹と甘麹を使った料理を学んだ。
最終更新日
2012年08月09日 08時57分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年08月07日
テーマ:麹(糀)料理(101)
カテゴリ:塩麹
ブームの続く塩スイーツ、今年もラインナップ豊富 財形新聞
数年前から市場に登場し、近年の夏場は熱中症対策として摂取が推奨されていることもあり年々幅広い商品で展開されている「塩スイーツ」。そのジャンルはキャラメルやキャンディ、チョコレートなどがその主流であったが、今年はさらにバリエーションが広がっているようである。 夏の暑い日は汗をかきやすいため、塩を使った食材がおいしく感じられるということから、Pasco(敷島製パン)は、塩や塩麹を使用した「塩スイーツ」シリーズを8月1日から関東地区で発売開始。塩キャラメルクリームとホイップクリームが入った「塩キャラメルクリームパン」、白いどらやき生地で、つぶあん、マーガリン、塩ぬれえんどう豆をはさんだ「塩豆白どら焼き」、生地に塩ぬれえんどう豆をあわせた「塩豆蒸しケーキ」の3アイテムで、全商品とも生地には近時ブームとなっている発酵調味料「塩麹」を使用。塩ならではのさっぱりした風味を生かした、暑い夏に爽やかに楽しめるスイーツになっているという。 またカフェ・ド・クリエを展開するポッカクリエイトは、8月8日から一部店舗を除く全国のカフェ・ド・クリエ店舗において、ドリンクメニュー「ソルベージュ塩バニラ珈琲ゼリー」を発売する。甘いバニラの味わいにまろやかな岩塩が効いたソルベージュで、ほろ苦い味わいの珈琲ゼリーをトッピングした贅沢な味わいの夏季限定商品となっている。 さらに、日本アイスクリーム協会が「アイスビズ」を提唱し、オフィスでアイスを食べて涼しくなるような取組みをする中、熱中症対策や疲労回復に加え暑い夏を涼しく過ごせるための商品として、森永乳業も、ひとくちタイプアイス「ピノ 塩ミルク」の数量限定発売を発表。ほんのり塩味のミルクアイスを、塩を練りこんだセミスイートチョコでコーティングしており、コンビニ限定での発売となる。 今年6月にダイドードリンコの完全子会社となったたらみは、期間限定商品としてコンビニ限定で「塩グレープフルーツゼリー」の販売を開始。「暑い日でもすっきりと食べてもらえるゼリーを作ろうという思いからこの商品は生まれました。塩を加えて甘味を引き立たせ、グレープフルーツですっきり爽やかに、スルスルと喉を通っていく食感を出すことに注力しました。」と開発担当者。塩を感じ過ぎると嫌味になってしまうし、喉が渇く。かといって塩が弱いと甘さが引き立たない。甘酸っぱく爽やかな味わいのグレープフルーツのゼリーに、甘さを引き立たせる塩を絶妙なバランスで加えることで、のど越しが良く、爽やかで、暑い夏にピッタリなものとなっている。 新しさだけでなく熱中症対策や疲労回復としての有用性から、一時的なブームとしてではなく、もはや夏の定番として定着しつつある塩スイーツ。スイカにかける塩や、健康食品として食されてきた梅干しなど、かねてから暑い季節に塩を摂取することを習慣としていたものが、形を変えて現代でも受けつがれているとも言えるのかもしれない。
最終更新日
2012年08月07日 08時38分23秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全27件 (27件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|