1759851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師てるちゃんのサプリメント日記

薬剤師てるちゃんのサプリメント日記

サプリの資格を比較!

サプリメントについて勉強したいなぁと思う方は
年々増えているようです。
実はサプリメントの資格って沢山あるのです。
サプリメントショップなどに行っても、
店員さんがの肩書き、色々だったりするんですよ。

サプリメントアドバイザー、栄養情報担当者、サプリメント管理士などなど、、、

「どう違うの?」
「どの資格を取ればいいのでしょう?」
そんな質問を頂くことも多くあります。

今回はそんな資格についてまとめてみました。

ちなみにサプリメントに関する資格は、
全て民間資格で、国家資格のものはありません。
大きく分けると、会場へ行って受験する必要があるものと、
通信講座だけで認定されるものとがあります。


栄養情報担当者(NR)((独)国立健康・栄養研究所認定)
 認定条件:試験合格(毎年1回6月 東京・大阪)
 受験資格:医師や管理栄養士などの有資格者・
      栄養学や薬学などの専門科目を大学等で修めた者・
      受験資格確認試験に合格した者で、
      研究所指定の養成講座で所定の単位を修了した者。
 受験費用:20,000円
 受講費用:5~70,000円程度(主催者によって異なる)
 更 新:3年(講演会などで12単位以上の取得)
 合格後の諸経費:認定証交付料:5,000円
         NR協会会費:6,000円/年(任意)
         更新手数料:3,000円(3年毎)
 認定者:2,682名(平成19年現在)
 合格率:48%(第4回認定試験)
 詳 細: http://www.nih.go.jp/eiken/info/info_nr.html

 私 見:色々な団体が講義を主催しているので、
     受講費用や受講時期などは各主催者によって違います。
     合格率からしても難易度の高い資格です。
     有資格者でない方は更にハードルが高いかも。

 参考書籍:


サプリメントアドバイザー(日本臨床栄養協会認定)
 認定条件:試験合格(毎年1回12月 全国の主要都市11ケ所)
 受験資格:日本臨床栄養協会の会員・学生会員であり、
      研修単位(通信教育や講演会)が40単位以上であること
     (国家資格等の制限はなし、
      但し、指定国家資格保有者は試験免除の科目あり)
 受験費用:15,000円
 受講費用:通信教育50,000円+講演会1回8,000円 (←計40単位分の料金)
 更 新:5年毎(通信教育・講演会・フォローアップセミナーなどで40単位以上の取得)
 合格後の諸経費:登録料:なし
         日本臨床栄養協会会費:入会金1,000円
         年会費:8,000円/年(登録・更新には入会が必要)
         更新手数料:5000円(5年毎)
 認定者:2,927名(平成19年1月現在)
 合格率:平均85%前後(指定資格のない方で75%前後)
 詳 細: http://www.jcna.jp/

 私 見:試験前の講演会参加は最低1日で済むので、
     自分の時間に合わせて勉強しやすい。

 参考書籍:サプリメントアドバイザー必携第2版


健康食品管理士(健康食品管理士認定協会認定)
 認定条件:試験合格(毎年2回5・11月 全国の主要都市26ケ所以上)
 受験資格:対面または通信の教育講座を受講した者・
      医師、薬剤師・栄養士(修士以上の学位取得者)など
 受験費用:一般 20,000円(学生は条件により異なる)
 受講費用:対面教育講座25,000円(2日間)
      通信教育講座 2007年7月開講予定
 更 新:5年毎(毎年の更新試験への合格、研修会・講演会等の受講、
         関係学会への参加・論文掲載等で、5年間で50単位以上の取得)
 合格後の諸経費:登録料:20,000円
         健康食品管理士会会費:5,000円/年(更新には入会が必要)
         更新手数料:10,000円(5年毎)
 認定者:?
 合格率:?
 詳 細: http://www.ffcci.jp/

 私 見:資格取得後、維持するのは大変そうです。


サプリメントアドバイザー(日本ニュートリション協会認定)
 認定条件:通信添削による認定テスト合格
      テキスト5巻 →認定テスト5回(郵送)→認定・登録 
 受講資格:制限なし
 受験費用:特になし
 受講費用:89,000円
 合格後の諸経費:更新手数料:3,000円(1年毎)
 認定者:?(認定者、勉強中の方あわせて約2,000名)
 合格率:?
 詳 細: http://www.supplementadviser.com/

 私 見:最短で4ヶ月程度で取得可能(受講期間は1年)。
     自身の勉強の意思にかかっています。  


サプリメント管理士(NPO新生活普及協会認定)
 認定条件:通信添削
 受講資格:制限なし
 受験費用:特になし
 受講費用:39.060円
詳 細: http://www.ssfk.co.jp/

 →上級資格として「サプリメント管理士マスター」あり
  認定条件:試験合格(毎年2回、東京・大阪)
  受講資格:「サプリメント管理士マスターコース」の受講修了者
       「サプリメント管理士」認定登録者
        指定国家資格保有者など
  受験費用: 7.000円
  受講費用:56.700円   
  認定者:?
  合格率:?

メディカルサプリメントアドバイザー(MSA)(特定非営利活動法人NHPインターナショナル認定機構)
 認定条件:試験合格(試験会場 全国30ヶ所以上)
 受験資格:医師・歯科医師・薬剤師・看護師・
      臨床検査技師・管理栄養士等の国家資格を有している者、
      または医学生、薬学生(ただし認定は国家資格取得後となります)に限る。
      またインターネットによるe-ラーニングカリキュラムを終了した者。
 受験費用:15,000円
 受講費用:98,000円
 更 新:1年
 合格後の諸経費:入会金:10,000円(認定証交付料込み)
         年会費:8,000円/年
         更新手数料:8,000円(1年毎)
 認定者:- (受講者数1,372名(平成22年現在))
 合格率:-
 詳 細: http://www.e-msa.co.jp/

 私 見:カリキュラム開発者は、
     カナダ・アルバータ州立大薬学部シャーリー・ヘシャック教授によるもの。
     ハーブ類の詳細な薬理作用など勉強できそう。 


本当に色々な種類がありますね。
実はまだまだ他にもあるんですよ。

自分はどんな目的で資格がほしいのか、
肩書きだけほしいのか、
しっかりと腰をすえて勉強したいのか、
じっくり考えて受験したいですね。

ちなみに私は、
日本臨床栄養協会認定のサプリメントアドバイザーなんですが、
私の知り合いでは、
サプリメントアドバイザー(日本臨床栄養協会)が一番多く、
次いで栄養情報担当者(NR)が多いです。

ただどの資格も、基本的なことや概略は勉強できますが、
サプリメントの働きや詳しいメカニズムなど
じっくり勉強したいとなると、
やはり自分で勉強するほかないかなという印象です。
サプリメントの資格に限ったことではないですが、、、、


2007.9.7
2010.12.17追記


© Rakuten Group, Inc.