|
カテゴリ:行事
年長クッキングがありました!
昨日はハロウィン・デーでした! 明日は年中いけばなです! 今週は行事が多すぎ、準備などで保護者の皆様にもいろいろご負担をおかけしているかもしれません申し訳ありません。 運動会と発表会の間に単発の行事を設定する都合上忙しくなりがちな上、ハロウィンの過熱はバレンタインを超えたとも言われ、クリスマスに次ぐ大イベントとなりつつありますね。 ハロウィン・デーへのご参加まことにありがとうございました! 今年のおちゅわい先生は・・・ 年長集合写真にうつってるやつです。 園庭うろうろしようとは思っていたのですが、チラシ写真撮影がまさかのアクシデントで伸びまくり、うろつけず。 30日(日)のアスティ徳島ワクワクコミュニティフェスタ、31日夜に駅前を徘徊する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長クラスの特別英語授業がメインとなるハロウィン・デーですが、年長さん以外も仮装して英語授業を受けたりゲームをしたりで、いつもと違った雰囲気の一日となります。 お菓子のプレゼントもありますが、あのグミ誰か食べましたか!? 外国のハロウィングミで、ドラキュラの歯とかコウモリとか、きもちわるい形ですが、何より味がすごい! 何味だこれは!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間にハロウィン・デーが終わり、今日は ![]() 年長クッキング! 今年は会場をふれあい健康館に変更しました。 さてさて、どんなカレーができたのでしょうか!? まずはブリーフィングから。野菜ソムリエの高井先生が野菜の解説や、クッキングの仕方を教えてくれます。ハロウィンクッキングですが、使うのは日本の細長いかぼちゃです。 ![]() 先生の話をよく聞かなくてはならないのですが、思わぬトラップが。天井の大きな鏡が気になる〃 ![]() ![]() ![]() ![]() お米の準備をして、野菜を切っていきます。 包丁は『切れる』ということも覚えていかなければなりませんから、大人と同じ包丁を使います。 レンコンとかぼちゃは固いということも覚えましたね。 あと、かぼちゃを焼いたり煮すぎたりするとねちょねちょになるということも。 野菜をがんばって切り過ぎ、カレーの中で溶けてしまったチームも多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() チーム全員が集まるほど何がそんなに気になるのかと思えば、 ![]() ハウス食品様からいただいたフルーチェを作っていたのでありました。 みんなカレーが大好きだけど、甘いものはもっと好きなのでありました。 ![]() ![]() ご飯を盛ってカレーをかけたらできあがり! みんな自分が作ったカレーなのでテンションが上がり、大盛にしすぎであります。 大人が食べる試食用ライスまで食べつくしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブーム沈静化!? 今年はデコカレーではなく、シンプルなカレーに仕上げるチームばかりでした。 ライスは少なかったけど、お肉はいつもより多かったと思います。 ![]() ![]() ![]() 自分たちで作ったカレー。 テンション上がってますから、みんな山盛り。 大人の分が不足してしまいました。 食べすぎましたね。 同じ素材、レシピで作るカレーですが、チームごとに味が違ってくるのが毎年の楽しみです。 ドロドロ系、さらさら系、二種類作ったチームがあったり、隠し味を入れたチームがあったり。 自分で作ったカレーおいしかったですね! 高井先生、お手伝いしてくださった皆様、エプロン等の用意をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました! お土産はカレールー。 もちろん、みんな夜もカレーを食べましたね!
最終更新日
2016.10.28 00:47:06
[行事] カテゴリの最新記事
|