北欧浮き草暮らし

2011/02/23(水)04:59

まだ2月だというのに…

ニュースでご存知かと思いますが、私の大好きな町 クライストチャーチで大規模な地震が起こりました。 去年の9月にもM7という地震がクライストチャーチを襲い、その傷もまだいえてないうちにこの惨事。 お正月明けに友人に電話をした時も、余震が続いているという話は聞いてました。 余震が収まったらシティーの壊れた古い建物の修復に着工するだろうから、建設業も忙しくなり景気も良くなるんじゃないかと言っていたのですが。 今朝、相方がニュージーランドへ行ってるのではと心配した友人たちが、連絡をしてきてこのニュースを知りました。 ニュースを知ってからクライストチャーチに住んでいる友人たちに連絡を取っていますが、全員の確認がとれていません。 皆の無事を祈るばかりです。 今年に入り洪水・サイクロン・地震とオセアニア地区で自然災害が多発しています。 1月のブリスベンの洪水でも知人が被害にあい避難。 半年前に家の改築をしたばかり。 今は家に帰ってきてますが、一階は使えず二階で生活をしているそうです。 今月の頭にケアンズを襲ったサイクロン。 友人がケアンズの北の方に住んでいるので心配していたのですが、彼の住む地域では被害はなかったとか。 ちょうどタイに滞在している時で、オーストラリアのテレビ番組が見れたので上陸前からわがことのようにテレビにかじりついて状況を確認してました。 ちょうどその後ぐらいにメルボルンでも洪水のニュースを見た気がします。 そしてこの地震。 クライストチャーチには思い入れも強いので、テレビの前でニュースをかじりついてみています。 合間にはネットでニュージーランドの新聞をチェック。 見慣れた通りや建物。 やり切れない思いで見ています。 いまだに倒壊した建物の中にいる人もいるそうです。 一刻も早く救出されること祈っています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る