038577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生下り坂になって大いに幸せな人間の日記

人生下り坂になって大いに幸せな人間の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Tetsu814

Tetsu814

Shopping List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

iFh1eE nylmppo@ iFh1eE <a href="http://nylmppokikwk.com/">nylmppokikwk</a>, [url=http://kqrzjqg iFh1eE &lt;a href=&quot;http://nylmppo…
qiirjpjk@ bqmXNNdyPdG z92k2c &lt;a href=&quot;http://ugpoewm…
lfmawb@ cimHYkGWVGhavRcTi 1sSpvS &lt;a href=&quot;http://xuiigrx…
cyoko@ Re:装着状況を掲載しました(08/06) Tetsu814さん お手数をおかけしてすいま…
Tetsu814@ 装着状況を掲載しました cyokoさん >2010年02月12日のPHILのメガ…
2009年02月28日
XML
カテゴリ:温泉宿
博多から特急みどりで1時間、武雄温泉駅で降りる。駅の観光案内で聞いてみる「見所は?」「梅林と楼門ですね」。「歩けますか?」「はい、バスは滅多にこないので歩きで20分くらいです」正直ですねえ、歩きましょう、まずは梅林、御船ケ丘梅林を目指します。駅から歩いてちょうど20分、背景に見える尖った山がいい形です。御船山をバックに紅梅が少し、白梅がメインです。売店もでていますが、ここはパス、ぐるっと回って、すぐに一周できます。隣に武雄神社、樹齢300年の大楠があるというので見てみます。立派な楠で根本には12畳の大きさがあるというウロができています。日本の木100選にも入っているという木です。そして武雄温泉街を目指しますが、その前にランチ、軽くキツネうどん、宝来軒という食堂、素朴そうなおばちゃんが作ってくれます。そして武雄といえば紹介される楼門、そこをくぐると立ち寄り湯、湯元温泉300円、タオル130円です。湯温44度と少し熱め、半身浴で入ってみます。アルカリ泉で肌がヌルヌル、長野の春日温泉に近い泉質、床もヌルヌルしています。すっかり温まって奥の新館へ、おみやげに温泉水を使った化粧水スプレーと石鹸を買ってみます。さらに奥には廣福寺、紅葉の頃には紅葉ですばらしいというふれこみですが、今は2月、葉っぱもありません。温泉街に引き返すと、雛人形まつりと称して各店で雛人形にちなんだ物を売っています。焼き物の窯元がたくさんあるこの地らしく、雛人形も焼き物でたくさんの種類を展示、素人さんが作ったという一組が気に入りゲット3000円。湯布院ほどではありませんが町おこしに一生懸命になっている、ということがよくわかります。中学生もすれ違うと挨拶します。地元の婦人会で展示している絵手紙展、たくさんの絵手紙や手作り焼き物雛人形が展示されいずれも力作です。売っているのではなく趣味で書いたり焼いたもの、ただ見てほしいということらしい。


宿は「京都屋」、ロビーは大正ロマンの竹久夢二の雰囲気で装飾、オルゴールは誰の趣味なのか大型のものが数台置いてあります。お部屋は普通の温泉宿、お風呂は露天、サウナもある大きなものです。泉質は湯元と 少し違いますね、ぬるぬるはしない。半身浴で30分くらい浸かって暖まります。夕食は6時に部屋食、エビ刺し、八寸、エビと野菜の鍋、手作り豆腐と量は少な目ですが僕にはちょうどいい。夕食後再びお風呂に入って寝ます。翌朝、毎週日曜朝7時頃から温泉街で朝市があるというので行ってみます。野菜やカステラ、お茶、いろんな物を近所の方が持ち寄って「朝市」をやる、これも町おこしでしょう、心意気やよし、ということであじの干物とカステラを買います。昼神温泉でも朝市やっていましたが規模的にはこちらは小さいもの。帰りは駅までバスで送ってくれました、なかなかのサービス、宿もいいサービスでした。九州の温泉地、集客は大変な努力がいると思いますが頑張ってほしい、お客の中には中国人の団体もいました。この方達はよくしゃべる、大きな声で、タバコも男はみんな吸っていて煙たいので傍を通過するときには急いで歩きます。温泉の入り方、ロビーでのマナーなど、少し勉強してほしいものです。武雄温泉、博多から特急で1時間、近くには嬉野、有田、唐津、松浦、平戸などなど時間があったら回ってみたいところ多し、九州はなかなか良いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月09日 07時05分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[温泉宿] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.