ワブ!

2009/04/16(木)18:36

お空のララでしゅ!レポートするでしゅ♪/"Thuderbirds Are Go!" - THUNDERBIRDS

音楽・映画・テレビ(39)

Lala is go!みなしゃ~ん! お空のララでしゅ。今日もレポートするでしゅよ~。今日はお父しゃんがずーっと前から不思議に思っていたことが解明されたんでしゅ。不思議の原因はテレビ人形劇の『サンダーバード』(イギリス)の番組の始まりのナレーションでしゅ。カウントダウンするでしゅね。その後でしゅ。“5(five), 4(four), 3(three), 2(two), 1(one), Thunderbirds are go!”。“are go”って,なんでしゅか?。これがお父しゃんが長年不思議に思っていたことでしゅ。ふと,お父しゃんはこれを解明するために Googleしてみたでしゅよ。そしたら,『YouTube - Thunderbirds Are Go!!!』と一緒に『Thunderbirds are go! - 教えて!goo』も表示されたでしゅ。gooにその説明が書いてあったでしゅよ。これでしゅ(↓)。   Thunderbirds are go! - 教えて!goo お父しゃんは電子辞書(SHARP PW-9600,『ジーニアス英和辞典』)でも確認してみたでしゅよ。そしたら,“go”は名詞や形容詞としても使われるんでしゅね。形容詞の説明にはこんなのがあったでしゅ。   《米略式》(宇宙航法で)用意ができて,正常に機能して ってあったでしゅ。「宇宙航法」って,『サンダーバード』にぴったりでしゅね。辞書には例文も載ってたでしゅ。   All planes are go. 離陸準備完了。   All engines are go. (ロケットなどの)打ち上げ準備完了。 うっほぉ~! “Thunderbirds are go!”は「サンダーバード発進準備完了!」でっしゅね!(*^_^*) それではみなしゃ~ん! これがサンダーバードの発進場面でしゅ。英語版と日本語版があるでしゅ。二つ載せるでしゅ。 サンダーバード OP(日本放送当時版) & ED Thunderbirds Are Go!!! サンダーバードのプラモデルのテレビコマーシャルもあったでしゅよ。(*^_^*) サンダーバード 40年前のプラモのCM ポチッとね♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る