海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

2014/05/25(日)18:14

行って来ました!2014 長久手 第25回クラシックカー・フェスティバル

その他(雑記)(76)

こんにちは 海山鉄です。 さて、続きの『クラシックカー・フェスティバル』です。 愛・地球博記念公園で今回のメインイベント『クラシックカー・フェスティバル』が開催されてます。 これから取り乱したりするかも知れませんが、宜しければお付き合いください。 『ホンダVSトヨタ スポーツ対決!』 うちの親父様が乗っていた車も、未だ元気良く走ってました (コロナも撮ったはずなのに、き、消えてる・・・) 『ランタボ』(ランエボぢゃ無いからね~) 一時期、モータースポーツといえば『ラリー』だった海山鉄は『三菱』も好きでした。 (今でも好きっちゃあ好きですが・・・) 『GTO』 『Λ』 Σは居ませんでした。 あと、ラリーカーと言ったら『アルピーヌ A110』 そういえば、『ランチア』も居ましたね。 自分はデルタ インテグラーレが好きです。 先程の『シルビア』 こっちの『シルビア』も渋いね~ 『スバル レオーネRX』 スバル伝統の四駆! このプラモ造ったな~ (フロント2灯のやつだけど) 『セリカ XX』 海山鉄は『メカドック』世代です。 ですから、ダブルエックスは憧れの車でした。 『マツダ コスモスポーツ』 海山鉄は『ウルトラマン』世代でもあります。 『マツダ キャロル』 コレもプラモ造ったなあ 『BMW 2002』 自分は『02 TURBO』が好きで、一時期ミニカー、良く集めました。 『ポルシェ 914』 また、マニアックな、一瞬フィアットX1/9と勘違いしてました。 そういえば、ポルシェでリトラクタブルライトのモデル、他は『930』位しか思いつかない。 私の若かりし頃の『ヤン〇ー御用達のカルマンギア』 タイヤのホワイトリボンが良い味出してます。 自分は車の『ミニ』と言えばこの『ミニ』しか認めません(笑) 最近は、車、バイクに乗らなくなったんですが、そんなに困っていません。 有れば有ったで便利なんですが、維持費、乗る為の神経等々考えると、 まあ、公共交通機関でええかな? と思います。 今よりも交通の便が悪い所に引っ越したら、真面目に考えると思いますが(笑) それにしても、昔の車は味があって、個性が強くて、癖も有りまくりで、 だから長く乗って居られるんでしょうね。 今の車は、格好良くて、燃費が良くて、静かで、乗り心地も良くて、クリーンで・・・ 今、自分が乗っていて楽しかったのは、一番最初に乗った『三菱 Minica AMI55』 ラジオ位しか付いてなく、冬はヒーターのみ、夏は地獄。 パワーウインドウもパワステ(パワーステアリング)も何も無い。 車重の軽さだけがずば抜けて軽くて、コーナーは飛ばしすぎるとルパンのフィアットのように 横っ飛びしてました。 その後、親父の7thスカイラインやソアラのようなハイパワーの車を借りたりしたんですが 一番この『Minica AMI55』が楽しかったです。 パレードで走行中の車の出す、昔の車独特の排ガスを嗅いだら、昔懐かしく感じました。 全ての車を愛する方の交通安全を祈ります。 本日も長文にお付き合いありがとう御座います。 にほんブログ村 にほんブログ村 に、参加してます。 もし、お気に召したら『ポチッ』とお願い致します。 ではでは。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る