|
カテゴリ:鉄道模型 改造
こんばんは 海山鉄です。
今日は日が出ている分それ程の寒さは感じませんでしたが・・・ 最近愛飲している生姜紅茶が効いているのか暖房機器を点けなくても 普通に過ごせます。 今までは朝、手足が冷えて寝てられなかったですが、この所熱いぐらいです。 感謝感激生姜紅茶!! さてさて、この所脱線気味でしたのでそろそろ本線に戻りますかね?! 今回弄ったのは・・・ ![]() グリーンマックス 4095 名鉄 3300系 (動力無し) 以前入庫したままほったらかしになっていました。 まあ、軽加工は施してましたが。 この名鉄3300(3150)系は300系に次ぐ名鉄のステンレス車両です。 コレに続いて5000系、4000系が登場するんですが、 この後の名鉄はどんな車両が出てくるんでしょうか? 通勤型は4000系の改良版4200(4600)とかが噂されていますが 地元に住んでいる拙の所には、まだ情報が来ていません ![]() 犬山・岐阜方面の先頭車 3400形 編成は3301Fとしましたので3401に為ります 前面の行き先幕は普通 犬山としました ![]() 3451 ![]() 3351 ![]() 豊橋よりの先頭車 3300系(3301) 前面の行き先幕は急行 河和 側面は海側・山側で変えています。 はい。 ココで当機関区で行った施工は 〇 各部墨入れ 〇 KATOカプラーNJP 〇 付属シール貼り付け 〇 付属品取り付け 〇 illumi 白色室内灯取り付け 〇 富製 黒色車輪交換(旧仕様) 〇 犬山より先頭車(3401)前面連結器 富製TNカプラー改造 〇 LED基盤 チップ抵抗交換(470Ω) 等々・・・ 客室扉のサル・イルカシールの貼り付けでもう、ダウンです。 昔に比べれば貼り付けやすいシールでしたが・・・ カプラーは・・・ ![]() 車両間隔が近すぎて多分、C280のS字では脱線必至でしょうね?! まあ無理ならGMのドローバー使いますかね? 実車は棒連結器だったはずだから無問題無問題! ![]() ヘッドライト点灯状態 若干光漏れがあるかな?? ![]() テールライト点灯状態 無加工に比べヘッドもテールもはっきり認識できる明るさになりました。 無加工状態だと点灯しているかはっきり解りませんでしたから。 今回はKATOのユニトラック上ですのでKATOのコントローラーですが一番低い電圧です。 この編成は、当車両区に居る3150系のような汚しはせず、墨入れ程度にしておきました。 ではでは今日はこの辺で! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 等に参加しています。 お気に召したら『ポチッ』とタブをクリックしてね! 出来たらコメントも貰えると励みに為ります!! ではでは。 来週より実家帰省のため更新が出来そうに有りません。 後1~2回年内UP出来たらいいな?
[鉄道模型 改造] カテゴリの最新記事
こんばんは。
実は僕も寒さに弱く、職場でもかなり凍えております。 生姜紅茶、僕も好きなので習慣にしようかと思います。 あ!ちなみにウチには銀色の名鉄電車が1両もないです~ (2014年12月30日 20時39分27秒)
まちゃけん様
こんにちは コメント書き込み有難う御座います! 銀色の名鉄はライト小さいからどうしても光量を上げてもくらいですよね~ でも、銀色車体なので室内灯点けても透けないですよ~ (2015年01月03日 13時21分42秒)
3300系 名鉄
(2020年03月19日 07時45分35秒)
森戸知沙希さんへ
(2020年03月19日 07時45分53秒)
山本麻祐子 平井佳織
(2020年03月19日 07時46分11秒)
民秋史也 山縣苑子
(2020年03月19日 07時46分37秒)
|