海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

2015/04/23(木)09:58

海山鉄検車庫便り 2015/04/23 (隔月刊N82号発売・・・※ネタバレ注意!)

鉄道模型(252)

お早う御座います 海山鉄です。 現在室温23℃湿度52%Rh、今日も清々しく明けましたね~ ただ、拙者は現在胃腸風邪を引いたのか?ちと辛い状況が続いて居ります(泣) 昨日は大須のアメ横電子パーツ屋にて UEW(ポリウレタン銅線(エナメル線))を購入、その足でABS樹脂用セメントも。 あっ、そうそう。 ABS樹脂への塗装は初めてなんですが、ちょっと注意が必要らしいです。 なのでその辺も調べてからと言う事なので、またでっかい方のDE10の製作を続けます。 さてさて、隔月刊のN No,82 6月号が発売になりました。 今月の特集等は・・・ The 牽引機にシゴナナに名駅こと名古屋駅の特集も有りますね~ それに・・・ エヌ・オブ・ザ・イヤー2014の発表もありますね! ハイ!ココから先はネタバレ要素が殆どですので 未だ見たくない方は一度戻って頂き、Nを購入後再度おみえ下さい(笑) 第1位 『TOMIX 近鉄50000系 しまかぜ』 まあコレは予想できましたね~ 拙者も投票しましたし。2014年度発売のモデルの中では 注目度、人気、造詣・・・その他諸々ピカイチでした、文句無しです! 第2位 『KATO C57 4次車』 コレも食い込んでくるとは思っていましたがまさかの2位 シゴナナを稼ぎ頭にしている富と思いっきり 競作になったのにもかかわらず堂々2位です。 今号には富との比較も有りますのでシゴナナファンには楽しめる内容に為ってます 第3位 『TOMIX 485系3000番台 上沼垂色』 コレは盲点、と言うかしまかぜ、MSEで存在を忘れていました(爆) 今思うと頷ける順位だと(笑) 今までは蕨方面からしかモデル化されておらず、在庫は何時も枯渇状態 それに富が殴りこみ(笑)をかけて製品化。 造形的にも走行的にも全く問題なく『待ってました~』の一言が出る製品です。 マニアックな方々は色がどうだとかこうだとか色んな意見が出てたようですが 其々個人が満足出来れば良いのでは?満足出来ない人は自分で作りゃあ良い。 製品化してくれただけでも有り難い。 白鳥カラーも製品化発表してますし、コレも売り切れ必至では? 総評 以外であったのがもう少し接戦を繰り広げるか?と思っていた マイクロのMSEが5位、KATOのNSEが11位と?? あれれ?と思う結果でした。 過去10年の順位(ベスト3迄)も掲載されてましたが KATOは7勝 富は3勝 KATOの圧勝ですが 2014年のベスト10ランクインではKATOも富みもどっこいどっこい。 最近は各メーカー垣根を越えて貪欲に新製品化発表してきてます。 ユーザーとしては嬉しい悲鳴に財布の風通しが良くなる事請け合いですが 各メーカーが切磋琢磨してより良い製品がリリースされたら もっとクオリティが上がりファンが増えてくれることでしょう! クオリティが上がる事で値段も上がりそうですが、 スケールメリットでコストダウンをお願いします、各メーカーさん!! にほんブログ村 等に参加しています お気に召したら『ポチッ』とタブをクリックしてね! 出来たら何でも良いのでコメントも残して貰えると励みに為ります。 オマケ 昨年末に当社の独断でエヌ・オブ・ザ・イヤーを行った際の記事はこちら ではでは。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る