海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

2016/07/03(日)08:21

海山鉄検車庫便り 2016/07/03(KATO 新165系 試運転開始)

鉄道模型&雑記(95)

お早う御座います 海山鉄です。 昨日は予告通りほぼ、半日野暮用で終わってしまいました。 バンゲは7時でデパチカの美味しい惣菜でウィウィ~であっという間に轟沈 ただ、知人がお昼、ひつまぶしを御馳走してくれたので 本日はかなりバイタリティが回復しております! さあ 今週も頑張って行きまっショイ! 昨日出掛ける前と帰宅後セッセと新165系を本線運用に就くために弄って居りました。 ライトケース廻りが複雑な形状をしていますがすんなりボディとベースが外れてくれます。 富の物は精度が良すぎるのか?外すのに心臓に悪く、滅茶苦茶手間取ります。 ライトは以前のモデルより115系800番台?の様な猫目にならず 綺麗に円状に光が拡散してくれます。 プリズムは細くなっている部分が有り、折れそうで怖いですが。 以前、ヒゲオヤジ様が行なっていたように室内灯のプリズムはギリでカット ニッパーの刃が鈍って来たのか?綺麗にカット出来なくなって来ました また、研がねば。 先頭車の幌は富の様な形状になっていました。 細い爪2本ですが富のものよりしっかり確実に、適正位置に収まります。 クモハ側などにジャンパ栓や胴受け等を取り付けて・・・ 国鉄急行型の顔 KATOの新165系 仕上がりました~ 現在のKATOの最高水準でリニューアルされた新165系 出来は水準の高いクオリティです。 室内灯の感じも実車の様なリアルな光量 クローズアップしたら精度の高い16番と言っても解らないでしょう。 これからもこの新仕様でバリ展していく事でしょう 期待度MAXで待ちましょう! 今回はここまで 毎度お付き合い有難う御座います オマケ 出掛ける前、大曽根の待避線には合計10両の211系が。 全検後か台車からフロントマスクまで綺麗に輝いていました 台車のピカピカさを撮影する為露出を上げすぎました(汗) ロクヨンの重連回送 稲沢に向かうんでしょうか? 名古屋に住んでいて初のひつまぶしです(大汗) うな重は多いのですがひつまぶしは初めてでした。 お味は・・・お茶づけが新鮮。たまには気分転換に良いかも? やはり、うな重に肝吸いが普通に最高です! コレからどんどん名古屋の街も変って行くんでしょうね~ ではでは。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る